good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

天気晴朗なれど波高し、かつ視界不良なり 黄砂の飛来に

2021年03月29日 23時25分00秒 | Weblog

天気晴朗なれど波高し、

かつ視界不良なり

  モンゴル、中国の黄砂が猛威

   〜日本にも飛来



( 画像は 公園のさくら 3/ 22 )



( 黄砂曇り?の中の桜花 3/29  )

今日(3/29) は 晴れ?

のはずだが 青空が

ほとんど見えない


いつもの春霞かなあと思っていたら

中国からの「黄砂」であった

(正確には モンゴルで発生して

中国を経由し日本に到達するとのこと)


昨日のニュースで

10年に一度の黄砂だと言っていた

道理で 青空が見えないはずだ


子どもの頃は

学校で 唱歌の

「朧月夜(おぼろづきよ)」という

情緒豊かな歌を習い覚え

そのメロディーと雰囲気が好きで 

そっと口ずさんだりしていた

YouTubeで 歌詞を見ながら

何人かの歌を聞いた

(作詞は 高野辰之さん)

これも子どもの頃の話


小高い岡にある畑で

家族総出での農作業をしたが

合間の休憩や 

作業を終えたあとに

遠くの有明海や雲仙岳を

みんなで眺めるのが好きだった


春や秋などは 時々遠くが霞んで

さながら朧月夜の世界であった 


しかし 今回の黄砂は

情緒も何もなくて

とにかく視界不良となり

喉の奥が何だか変で咳も出る

初めは花粉症かなと思ったが

ニュースを聞いて 

黄砂のせいだと気づいた


新型コロナと花粉症、そして

黄砂対策と マスクは

しばらく手放せない 

Ps 2021.3.29 草稿

50年位前 高校の卒業旅行で

東京まで船や新幹線で行った

当時光化学スモッグが全盛で

天気は晴れでも 空は曇り

太陽も霞んでいて

ほとんど見えなかった


だから その時 僕は

東京は人が住む所ではないと

健康や命を奪う所だと思った


ところが それから

一年後に 多摩地区とはいえ

居住することになるから

皮肉な?ものだ

でも 当時の空のことは

覚えていないのが不思議だ

Ps 2021.3.29 付記2

季節は春 天気は晴朗

なれど 

米中や日中の間の海は

最近ずっと波高く 荒れ模様

朧月夜の霞ならぬ黄砂曇りで

視界不良に陥っている


この濃霧のような交差、

いいえ黄砂は 

いつ晴れるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教養としての必須科目〜文系と理系学問の融合を

2021年03月29日 12時50分00秒 | Weblog

教養としての必須科目(教科)〜文系と理系学問の融合を 各分野で、職場で


(画像は 公園のチューリップ 3/22 )

今日(3/25) の新聞で

大学入試センターは

共通テストの出題教科・科目案を

発表した と報じている

 〜20251月以降の予定


その中で「情報」を新たに加え

7教科21科目に再編するとのこと


私も情報教育は大事だと思うが

その前に 

科目の選択制そのものを

再検討すべきではないかと考える

それは 文系や理系という括りを

取り払うということだ


今回のコロナ禍で 私たちは 

医学や化学、統計学の重要性を

感じたし 

コミュニケーションの力の大切さにも

気づいたはずだ

コミュニケーションの力には

情報処理力としての読み取り聞き取る力と伝え合う力の二つが柱になると考える

そして 伝え合う力には

プレゼン力や会話・討論する力がある

もちろんプレゼン力を高めるためには

パソコンなどのIT 機器の活用が

欠かせない(日本の現状は遅れている)


だから これからの学習は

文化系や理科系の枠を超えた

いわば ハイブリッドな学習が

社会や産業界からも要請されるだろう

私も それを推奨したい

好むと好まざるとに拘らず

ハイブリッドな学習は必須だと思う


このことは

マスメディアも例外ではない

昨今のテレビや新聞を視聴するに

記者やコメンテーターの構成で

理系出身や理系の仕事に

携わっていると思われる人が

あまりにも少ないような気がする


疫病や技術格差の問題には

科学的で合理的な分析と提言が

欠かせないと思うが 今の報道は

えてして情緒的かつ扇情的であるし

多くの人たちを納得させる論理には

国民を「正しく恐れ」させるには

とても遠く 力不足だと感じる


マスメディアの業界で

理系の人の活躍が目立たない

その理由はよくわからないが

一つは報酬の低さだろうし

就職後の昇進のあり方も

深く影響していると思う


かつての日本は

技術者や研究者、熟練者などを

敬意を持って迎え 報酬も

破格の扱いや それなりの対応を

してきたと思う


それが 近年は

他の人たちと同等か

昇進や職場での発言などは

以前よりもずいぶん軽んじるように

なってきたのではないか?

とりわけ シニア世代の

エンジニアへの処遇は酷くて

このことが 近隣諸国への流出を

招き 現在の技術水準の逆転現象を

招いてしまったのではないか?


見たところ 

官公庁や諸研究機関で

理系の労働者の割合が低く

大中の企業でも 経営面などで

理系出身者を重用していないように

見受ける


日本人でノーベル賞を受賞した途端

その科学者がいきなり昇進したり

待遇が良くなるのは 実に計算高いし

そもそもその人の能力や将来性を

見抜けなかったことを露呈している


多くの官公庁や企業の多くは

大体が 理系出身者を

リスペクトしていないのでは

なかろうか?

ps 2021.3.25 草稿

「新型コロナ  7つの謎(最新免疫学からわかった病原体の正体)」('20.11月刊)

宮坂昌之・大阪大学招へい教授は

現在の情報メディアが

今回の新型コロナウイルスについて

医学的・科学的な視点からは

的外れな分析や見解を

報道していることが あまりに

多すぎると指摘しておられる


確かに素人の私でもそう思う


マスコミ、ジャーナリスト、有識者、

コメンテーターの方々も

さらにいろんなことを学んで

より広い視野を持って

責任ある立場から 

世界の潮流から取り残されつつある

国民や社会をリードしていってほしい


批判や非難にのみ専念することなく

建設的で  少しでも明るい未来志向に

基づいた分析や提言を繰り出してほしい

そうして

煮詰まって身動きできない今の日本社会に

風穴を開けてほしいと切に願う


私は 一応いきがかり上

ハイブリッドな学びをした一人です

そして 退職後の今でも 

いわゆる文系と理系の本を教材に

ひとり学びをぼちぼちと進めています

実業系の高校(現在は高専)を

かろうじて卒業した私だが 今では

高校での学びが役に立っているので

ハイブリッドな学習は有益だと思う


下記の記事は とても参考になると思う

対談者(答える人)は 何と

経済学部と医学部で学んだ人だ

いわばハイブリッド学者の一人だと思う

主張しておられることも

専門の医学的検知はもちろん

日本人のものの考え方についても

加味して分析と提言をしておられるようだ


「感染予防のため消毒やマスクはずっと続けよう」そんな考えは間違っている(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

「感染予防のため消毒やマスクはずっと続けよう」そんな考えは間違っている(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販とコンビニで サプライ品を買う

2021年03月29日 02時34分00秒 | Weblog

通販とコンビニ   キーボード&カバーを買う 

 蛙 🐸爺のチャレンジ

 タブレット用のキーボードカバーを買う



( 画像は スマートキーボードカバーと

  デジカメ用充電器と充電池 3/29 )

私は小物の家電製品が大好きで

今まで いろんな家電品を購入してきた

初めて買ったのはラジオやカメラかも

(大学2年の頃 夏休みにプールの監視員をして貰ったバイド代で 初めてカメラを購入)次に 父親が 通信技術の練習用にテープレコーダーを買ってくれた

当時はまだ珍しくて

今思えば 結構高かったのではないか

あまり給料が高くはなかったのに

使ったのは 自分の声の録音だけ?で

通信の練習に使った覚えがないのは

とても悲しいし 今は亡き父には

申し訳ないと思う

その後 退職するまで

カメラ(一眼レフやデジカメ)、ラジオ、携帯テレビ、音楽プレイヤ(ウォークマン、iPodほか)、カセットデッキ、iPad、電子タイプライター、ワープロ(仕事用、数台)、パソコン(タワー型、ノート型、Mac miniPC自作)、タブレット端末と周辺機器などいろんな電気製品を買ってきた

タブレットは 通信会社からスマホ付録を入れて今まで数台を使ってきた

私のブログ歴は確か20年位になると思うが 最初はパソコンから送っていたけれど その後スマホで作って送ることが

ほとんどになった

だが スマホは 指が疲労し目も疲れやすいので  iPadで書こうと思って タブレットで文字入力をしようとするが

少々面倒くさいし 画面は硬い

しかも 指で触れるものだから

画面がやたらと汚れるのも気になる

それで 専用の使いやすくて安価なキーボードはないかとネットで探したら

価格的にも負担が少ない商品があった

ネットで見つかる商品は

電器店では扱わないものが多いし

あっても どうしても価格が高く

入荷するのに時間もかかる場合が多い

また このコロナ禍の中で

何回か電気店に行かなければならず

それも気になる

ということで 今回は 

慣れていない通販という手段に

思い切ってチャレンジすることにした

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

それで こと初めに

デジカメ・イオスカメラの

予備のバッテリーを買うことにした

しかも コンビニを介しての購入で

いろんなことを調べ

店員さんとのやりとりも要るので

ちょっと緊張の中でスタート‥

ネットで何度も調べ 確認をして

ようやく近くのコンビニF店に行く

レジで要件を言い 助言を受ける

その指示に従い 端末を操作

優しい店員さんの教えで

何とか無事に注文受付がok!

どうにかクリアできて良かった😅

あとは 注文と商品の流れを

確認して 受け取るだけらしい

ところが 受け取りのことで迷い

修正を試みたり確認したりと

迷いと不安の数日間を過ごした

いよいよ 商品受け取りの日

同じ店員さんの優しい応対で

これも無事に商品をゲット!

私は 安堵と成就感に暫し浸る

ところが 帰宅して

いざカメラに入れようとするが

何度試みても入らない!

何で⁈ と 

ネット記事と現物の充電池を

何度も見比べて ようやく

私の勘違いに気がついたのだ

デジカメの商品名の数字と

バッテリーの製品番号に

同じ数字があり 形状も似ていて

それでOK と思い込んでいたのだ

あ〜あ、何と勿体ないことを‥

(しかも消耗品は返却、交換は不可)

それに懲りた私は

今回のキーボードではずいぶん悩み 

製品紹介の画面を印刷して何度も確認

そして もう大丈夫だと確信をして

先日お世話になった店に行った

今度は別の店員さんだったが

今回も丁寧で親切に教えて貰ったので

前回よりもスムーズに事は進んで

その注文後 帰宅後 

ネットで入金受け取りの確認を行い 

商品の流れを日々追跡し

これも数日後に 無事受け取った

帰宅後 iPadやカメラに合うかどうか

ドキドキしながら確認したが

三品とも適合して 心から安心した😀

♪♪♪♪*****♪♪♪♪****

便利な時代にはなったが反面、

メーカーのテナント部などが無くなり 

電気店での相談もしにくくなって 

困ることが増えた

店員さんとのやり取りで

機能や他社の製品情報を知り

購入品の適合の可否を確かめ

売買の駆け引きを楽しむ

そんな場面が 激減したと実感する

しかも 扱う商品は

ほとんどが アメリカや中国製で

故障したり相談したりするときは

ネットか郵送、電話のみであり

トラブったり相談したいときは

とても面倒で 頼りにならない?

ps 2021.3.16 草稿 3.29 追記

故障したら処分や新品交換、

数年もしたら 機能やサポート上

買い換えざるを得ないようになり

ずっと長く愛用するのは時代遅れと

言わんばかりの風潮は如何なものか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする