阿蘇は火の山 煙吐く山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/597495bb23f8274bce4a715f0c80855c.jpg?1575212459)
僕は 毎日
チャリンポしながら
阿蘇の外輪山を眺める
そして 時々
阿蘇の噴煙を見る
僕はかつて
阿蘇谷に住んでいた
(40年位前のことだ)
転居の直前に
阿蘇山は
中規模の噴火をしていて
上りの道付近は
火山灰だらけだった
阿蘇中岳の火口には
何度も行って
中を覗き込んだこともある
確か柵らしい柵はなくて
とてもスリリングだった
11月の最終日
晩秋の穏やかな晴天
久しぶりに車で
夫婦で阿蘇谷に出かけた
最初は
西原村の萌の里が
目的地だったが
斜面の草原で弁当を食べたら
もっと阿蘇の先まで
行きたくなったので
二人で相談し
以前よく訪ねていた
白川の水源地辺りまで
行くことにした
車を走らせること約30 分位で
途中の「あそ望の郷くぎの」に寄り
写真を撮ったり
お土産を買ったりして
いよいよ高森町を目指した
だが 途中のリンゴ園が
晩秋のため閉園しているようで
やむなく高森町から引き返し
南阿蘇村の白川水源に向かった
水源地は 直ぐそばで
近くの駐車場に車を停めて
歩いて水源地に行った
熊本地震の影響は
いくらかあったと思うが
三十年前頃の様子と余り変わらずに
透明で綺麗な清水を
コンコンと湧き出している
娘たちと訪ねて
小さな河原に下りて
水遊びをしたのが
ついこの前のようだ‥
(ただ、現在は 河原に下りて
遊んだりするのはできないようだ)
萌の里から外輪山を越え
阿蘇の五岳を眺めたら
濃いグレーの煙が
モクモクと空に昇っていた
あぶく状に段々にモクモクと
上の方に立ち上がっている
それを見ていて 私は
言い知れぬ感慨に襲われた
説明は難しいが
怖いような でも
何だか懐かしいような
畏敬の念を覚えるような
奇妙な変な気分だった
何万年も前から
絶えることなく
噴煙や湯煙を吐き続けている阿蘇山は
見ているこちらの存在なんか
消し粒みたいだなと思った
来年もまた二人で来ようね
って 帰りのドライブで
二人でそう話したことだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/8e13ee765fbfb7024926f3b6c655a978.jpg?1575212491)
ps2019.11.30 草稿 12.1 追記
10歳の頃 初めて阿蘇を訪れ
秋の草原に感動して
30歳頃に阿蘇に引っ越して
3年間阿蘇で働いた想い出
その後も 夫婦で
初夏や秋に
何度も阿蘇を訪ねた
地元にいると 地元のことを
つい後回しにしがちだが
足元のものこそ
大事にしなければならないと思う