イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

John Hightower

2020-05-05 22:54:00 | ドラフト
 5巡168位での指名はBoise StateのWR John Hightowerでした、1試合全部の動画はFlorida State、短縮版で2試合の3試合見ました。
 時々20ヤード越えのスーパープレイを見せる代わりにそれ以外は試合から消えてしまっています。速いです、でも、チームの主役じゃないです。ボールが飛んでこないのはチームの考え方がラン主軸だからなのでしょうけれど、なんか違和感が残りました。

 高校時代はオフェンスディフェンス両面でプレイ、短大で2年間陸上の400メートルハードルと兼任してからBoise Stateに進学、3年生は10試合出場で31レシーブ504ヤード6TD、4年生は14試合出場で51レシーブ943ヤード8TDを記録、KRとして3年生は平均20.1ヤード、4年生は平均24.6ヤード、98ヤードTDも記録しています。

 身長6-1 1/2、体重189ポンド、腕の長さ31インチ
 40ヤード4.43、ショートシャトル4.21、スリーコーン7.07、垂直飛び38インチ、幅跳び10フィート2インチ、ベンチプレスは未計測でした。

 長所
ディープでDBを引き離せるトップスピード
ボールキャッチ後の加速
全力で走ってからルートを変更できる

 短所
プレスカバーに弱い
ボールの落ちてくる場所への入り方が上手くない
キャッチが不安定

 縦へのスピードは素晴らしく、フックで浅い所に戻ってくる事も出来る。6-1 1/2のサイズを考えると縦への脅威には十分なると考えます。
 カレッジでのプレイを見ると、たまーに良いキャッチをするのですが他のプレイ(ドラフトされるレベルのWRとしてはボールが飛んで来な過ぎる)で消えてしまうのがシステムなのかQBの能力であるなら、ポテンシャルがNFL入り後に開花するかもしれません。ただ、ゆるゆるゾーンを楽に縫うorサイドライン沿いを突っ走る、しかやっていないのは気になります。
 NFLでも通用するスピードは有ると見ますが、それ以外のルートラン、競り合いでのキャッチ力(お手手+体の入れ方など)のような部分がどれほどのものか、プレシーズンでDBと走りあうまでは評価しにくい選手です。
 掘り出し物かもしれません、足が速いだけでWRとしてはダメかもしれません。外でCBと1対1をするのか、スロットでLBやS相手にスピードの差を使うのか(密集でフリーになるのが上手くは見えませんけど)使い方も含めて判断が難しい選手です。

K'Von Wallace

2020-04-30 10:54:00 | ドラフト
 4巡127位で指名したK'Von Wallaceの試合はOhio StateとVirginiaの2試合を見ました。
 Sとして後方を3巡でLVRに指名されたTanner Museと守ったり、スロットレシーバーの相手としてニッケル、4-4のOLB(BOX SS)相手に合わせて位置を変えていました。J.K Dobbinsとオープンの1対1で見事なまでに裏を取られたりしていました、基本的にFSと言うよりもショートエリアカバーDBの印象を持ちました。
 高校ではWRとDB両面でVirginia州のファーストチームに選ばれています。

 Clemson大に進学後、1年生は15試合出場で6タックル、2年生は14試合出場で26タックル、3年生は15試合先発出場で53タックル、4年生では15試合全て先発出場で71タックルを記録しました。3度ACCのアカデミックチームに選ばれています。

 身長5-11 体重206ポンド 腕の長さ31インチ
40ヤード4.53、ショートシャトル4.15、スリーコーン6.76、垂直飛び38インチ、幅跳び11フィート1インチ、ベンチプレス18回を記録しました。

 長所
ニッケルポジションからのブリッツ
ゾーンカバーの反応
タックルが強力

 短所
マンカバーでの機敏さが無い
シングルハイFSの守備範囲は無い
TEのカバーは苦手


 NFLでどこを守るかを考えると、FSとして使うには守備範囲がやや狭い、SSやるにはTEのカバーが苦手、となるとニッケルが向いているのかもしれません。カバー2でのSが適職と言う評価も有ります、ボールへの反応は良いが守備範囲は狭いとなると2人で後方を守るのが良いのでしょう。
 FS/SS/CBと言う分類ではなく、ブリッツとランディフェンスが得意なショートエリアゾーンDB。良く言えば4-2-5のNBとしてランディフェンス力を落とさずに使えるDB、悪く言うとNFLレベルでは当てはまるポジションが無い半端な選手かもしれません。前向きに強いDBなのでST要員としては即戦力でしょう、カバースキルを向上させてSSで使えるようになれば指名成功となるはずです。

Davion Taylor

2020-04-28 02:08:00 | ドラフト
 3巡103位で指名されたColorado大のOLB Davion TaylorのOregon戦を見ました。チーム全体の力が離れすぎてて一人頑張った所でどーにもならないのですけれど、普通に1対1で負けてたり、フィールドビジョンの悪さが見てとれたり、これ3巡?って印象です。反対側のランを追いかけて捕まえたプレイくらいですかね、凄い!ってプレイは。スピードが有るのは見えるのですが、パワー不足で単純な1対1に勝てない。パシュートのコースが悪くてリードブロックに拾われるようなダメなプレイが見えました。
 基本3-4OLBなのですが、スロットレシーバーに付いてNBだったり、なぜかゴールライン前ではCBやってたり、チームとしての駒不足を感じる試合でした。

 高校時代は宗教的に試合のある日が休息日だった為にアメリカンフットボールはプレイせずにバスケットボールと陸上をしていました。短距離走と幅跳び三段跳びの選手だったようです。
 その後短大に進学、土曜日にスポーツをする事を許されます。OLBとして2年間プレイし、陸上では100メートル走で10.63を記録しています。
 Colorado大に転入後も陸上は続けて2018年のPac-12の大会で10.51を記録して6位だったようです。
 3年生の2018シーズンは12試合出場で10試合先発、75タックル1サックを記録しました。
 4年生は11試合出場9試合先発で61タックル1サックを記録しました。

 スカウティングコンバインの記録は
身長6-0 1/2 体重228ポンド 腕の長さ32インチ
40ヤード4.49、ショートシャトル4.26、スリーコーン6.96、垂直飛び35インチ、幅跳び10フィート7インチ、ベンチプレス21回

 長所
素晴らしい加速とトップスピードを維持する能力
スプリンターとしては稀な横への機敏さ
しっかりホールドするタックル
TEをカバーする運動能力

 短所
経験不足
陸上兼任の為に筋肉が足りない
リードブロックを排除する技術不足
ゾーンでの反応が悪い


 陸上選手としての足の速さは素晴らしく、LBとしての体に作り変えて経験を積めば良いLBになる。2-3年後の伸びしろが大きい、悪く言えばすぐにNFLで通用するタイプではない、と言う評価が多いです。
 3-4巡指名と予想する所と、6-7巡と予想する所にはっきり分かれています。40ヤード4.49を出す前の評価とコンバインの数値を考慮してランキングを付けている所で分かれているのか、スピードを評価するのか陸上とアメリカンフットボールは別とするのか、そう言う所で評価が違うのでしょう。

 経験の少なさを考えれば、1年目からスターターで大活躍!は無いでしょう。ST要員としての1年目を過ごしつつ、10-15ポンド増やして2年目の飛躍を狙う。即戦力としての指名ではなさそうです。

ルーキーFA

2020-04-26 18:14:00 | ドラフト
 ルーキーFAとの契約は12人決まったようです。最後の数字はDraftTEKのビックボードの順位になります。


RB Michael Warren Cincinnati 245
 5-9で226ポンド、パスレシーブが上手くパワーも有るがスピードは平凡なようです。

RB Adrian Killins Central Florida 234
 5-8 164ポンド、スロットレシーバーでもプレイ可能、トップスピードは優秀。

WR Manasseh Bailey Morgan State
 6-1 195ポンド、2017シーズンにLBからWRにコンバート。

TE Noah Togiai Oregon State 461
 6-4 244ポンド、2017年PAC-12のセカンドチーム

C Luke Juriga Western Michigan 479
 6-3で301ポンド、4年間で52試合全て先発(CとRG)父親もNFLのOL、下半身が強く、ゾーンブロック向き。

G Julian Good-Jones Iowa State 374
 6-5で308ポンド、CとOTで出場経験があり、Gでもプレイ可能(Eagles公式ではG)横に動けてゾーンブロックとパスプロが良い。

DT Raequan Williams Michigan State 163
 6-4 308ポンド、パワーで押し込む系パスラッシュが得意、腰が高く消されてしまう事もある。

LB Dante Olson Montana 463
 6-2 237ポンド、父はカレッジのHC,身体能力は平凡で読みと反応でボールに絡むタックラー。

CB Grayland Arnold Baylor
 5-9 186ポンド、ゾーン向きでタックルは上手くない。怪我が多い。

CB Michael Jacquet Louisiana-Lafayette
 6-1 195ポンド、2018年にWRからCBにコンバート。

S  Elijah Riley Army
 6-0 205ポンド、SS寄りでランディフェンスが得意、INTが多い、方向転換に付いていけない。


 この中だとRB2人とDT Williamsがドラフト候補だったようです。DBとCを補充した形ですね。


*追記*

WR/QB Khalil Tate Arizona 497
 6-2 215、2017年はランで1411ヤード、推定40ヤード4.5-4.6

運動能力優先ドラフト

2020-04-26 10:13:00 | ドラフト
 ドラフト3日目はトレードを重ねました。

 4巡127位でClemson大のS K'Von Wallaceを指名、ビックニッケルで使われていたようです。Malcolm Jenkinsのような使い方が出来たら素晴らしい指名になるでしょう。
 5-11 206ポンド、40ヤード4.53を記録しています。マンカバーよりもゾーンカバー向き、守備範囲は広いが機敏さは平凡と評価されています。


 4巡145位ではAuburn大のOT Jack Driscollを指名。6-5の306ポンド、ゾーンブロックが出来る機動力を持ち、ランよりはパスプロテクトが得意。NFLではLTよりもRTかOGに向いているようです。

 6巡210位もAuburn大のOTでPrince Tega Wanoghoを指名しました。6-5で308ポンド、バスケットボールをプレイし、元々はDLでしたがカレッジ進学後にOLに転向しています。
 運動能力は高いが経験と技術不足の素材と見られています。パスラッシュに正対するフットワークは良いがハンドテクニックが不十分など、育成に時間が掛かるかもしれません。


 5巡168位はBoise StateのWR John Hightowerを指名しています。6-1で189ポンド、40ヤードは4.43を記録しています。
 縦に速いディープスレッドで、加速もトップスピードも一流と評価されています。バランスを崩しやすく、キャッチ力とルートランは向上させる必要が有る。キックリターンも優秀のようです。


 6巡200位で3人目のWRを指名しました。Southern Mississippi大のQuez Watkinsです。
 6-0で185ポンド、40ヤード4.35の俊足で(コンバインでの数値はいまいちですが)縦へのスピードだけでなく敏捷性にも優れているようです。50/50のボールを奪い取る手の良さは無く、ルートランも磨く必要があるとも評価されています。


 6巡196位で地元Temple大からLB Shaun Bradleyが指名されました。6-1 235ポンドで40ヤード4.51を記録しています。
 ILBとしては軽量で筋肉を増やす骨格ではない事、縦への動きは良いが横への動きは平凡。典型的なST/LBの評価です。ST専用機なのか、カバー能力を持っていてLBでも使えるのかは今後見ていくことにします。


 7巡233位でStanford大のDE Casey Toohillを指名しました。
 6-4 250ポンドで40ヤード4.62、ワイド9向き4-3DEと書かれていますし、そのままシステムに当てはめられる選手のようです。コンバインでの数値が非常に良く、垂直飛び39インチはDEとしてはかなり優秀です。運動能力優先の指名なのでしょう。


 指名権のトレードの中で、SFからWR Marquise Goodwinを手に入れました。2013年の3巡指名でBUFに入り、SFにFA移籍している29歳。契約は残り2年で3ミリオンと6ミリオンのキャップヒットのようです。
 オリンピックレベルの走り幅跳びと短距離の選手で40ヤードは4.27を記録しました。5-9で185ポンド、7年間のキャリアで2017年の962ヤード以外の年は400ヤード前後が2年、200ヤード程度が2年と実績はそれほど残せていません。


 速いWRを4人、OTを2人、DE1人、LB2人、S/CBを1人。RBとCBを指名しなかったのですが、ニーズに沿った指名ですかね、WR4人も取ってどーすんの?とは思いますけど。4-7巡で3人は分かるのですが、1巡で1人確保してますし全員縦専用なのは疑問です(DeSeanとJeffleyならJeffleyの方が健康面は不安でしょう)

 QBの指名ですが、やるならFolesの補填ピックの3巡でやって欲しかったですねえ。FeeleyやKolbみたいに育てて売るが出来ると良いのですけど。QBコーチPress Taylorが少し指導経験が有るようです(有望な若手を集めたキャンプだと思います)
 WentzのバックアップであればFAで良いわけです。Jalen Hurtsをわざわざ2巡使って取るのは素材として欲しかったと言う事ですし、53位の次の103位では取れないと判断しての指名でしょう。バックアップQBはレシーバーとのタイミングとか構築できないからワンマンアーミータイプのが良いとか考えたのか・・・でもWentzの契約考えたらNFLで通用する、と言うレベルだと取り替えるわけにも行かないですからねえ。やはり、論理的に指名の意味を考えてはいけない、欲しかったから取った。ですかね。


 CBを取らなかった事自体は大きな問題では無いと思います。プロボウラーSlayが加入、Maddoxが2番手、FAで取ったRobey-Colemanがニッケル。その他3-4人居る若手が4-5番手を争う。2番手がやや弱いですが、致命的に大穴ではないですし数は最初から居ます。

 RBはFAにいくらでも中堅が残るポジションなのでここから拾い上げるでしょう。

 Cの次世代育成の指名が無かったのは緊急時はSeumaloですかねえ・・・


 2巡QB取るなら、Lamb取りに行け!それはそうなのですけれど、あの展開だとATL以外に交渉相手居なかったですから、21位でDT取れたか微妙でしたしね。16<>21+53と言うよりもその場で誰を取れるが優先なのはお互い様です。

 運動能力最優先のドラフトになりました、去年あたりからRASと言う運動能力指標を目にするのですが、運動能力+技術+頭脳(メンタル)などの選手評価全体の中で数字で見えるところだけを追うのはスカウトの眼力が落ちている(スタッフを引き抜かれ続けていますし)表れかもしれませんね。

 https://relativeathleticscores.com/

 全体としては、悪くないドラフトだと考えます。QB指名が成功する=Wentz離脱なのでねえ・・・それもどうかと思いますが、用意する事は悪い事では無いです。