毎日毎日暑い日が続いとりますが、グータラばっかりしててもしょうがない・・・ つうこって8月4日(土)、会津駒ヶ岳に行って来た。
ここは2年前の秋に紅葉狙いで登った事があるんだけど、雪融け後にもいっぺん登ってみようと思ってた山だ。
で、コースはこちら ↓↓↓ (クリックで拡大)
檜枝岐にある滝沢登山口をスタートして、会津駒ヶ岳~中門岳を往復する最もポピュラーなコースだよ。
※ コースタイム/ 滝沢登山口 07:05 ~ 水場 08:00/08:10 ~ 駒大池 09:10/09:25 ~ 会津駒山頂 09:40/09:50 ~ 中門岳 10:15/10:30 ~ 駒の小屋 11:00 ~ 水場 11:40 ~ 滝沢登山口12:20
朝4時15分に家を出て、滝沢登山口付近に到着したのが6時40分過ぎ・・・ 20台くらい入る駐車場は既に満杯なんで、路肩に停めて出発準備。 ここは百名山のひとつなためか、結構人気があるのよね・・・
07:05/ 駐車した場所から5分程歩いて、滝沢登山口到着。 バッチシ決めた山ガールがいたな・・・ でも、山ガを見たのはここだけ、ここの登山者の平均年齢は高いよ (^。^)
スタートからいきなり急登が始まる・・・ 気温が高くなる前に高度を稼いでおこうという作戦だったけど、タップリ汗を絞られた (~_~;)
途中見つけたツリガネニンジン ⇒ ソバナ・・・ まだちょっと時期には早いかな? それにしても、このての花はメンドイな、似たのにヒメシャジンとかミヤマシャジンとかイワシャジンとかあるみたい・・・ (~_~;)
08:00/ 水場に到着。 ちょっとした広場になってるし、ベンチがあるんでここで10分程休憩して水分補給。
ここを過ぎると斜度はやや緩くなってくる。
道端にはハナニガナがあちこちに咲いていた。
ブナの林がアオモリトドマツ(オオシラビソ)に変わると大分高度を稼いだ証拠。 視界も開けてきて、振り返るとこんな景色・・・ 今日は視程が良いんで、山頂からの景色が期待できそうだ !(^^)!
木道が現れて、暫く進むと駒の小屋が見えた。 もうちょいだね!
小屋の手前には高層湿原・・・
イワイチョウは今が盛りとあちこちに・・・
ミヤマリンドウも結構あったな。
キンコウカは咲き始め・・・ あ、左端の赤いのはクロクモソウ? しっかり見とけば良かった (~_~;)
09:10/ とか何とか花を楽しんでるうちに、駒大池到着。
駒大池から見る会津駒ヶ岳。 ゆったりと優しい山容・・・ この景色を見ながら15分程休憩。
最近はまってるのが、凍らせて持ってくるフルーツゼリー・・・ 冷たくて甘くて元気が出るのよね! そうそう、プラティパに水を入れ凍らせて保冷剤代わりにすると、冷たい水も飲めるし、一石二鳥でとっても便利 (^^)v
09:25/ 駒大池を出発。 で、まず目についたのがハクサンコザクラ。 今年は雪融けが遅くて、開花時期も遅かったとか・・・
チングルマもまだまだ沢山咲いている・・・ さすが2000m超え!
09:40/ 駒大池から15分程歩くと会津駒ヶ岳山頂。 今日は燧ケ岳・至仏山・男体山・白根山etc (← 他は知らん ^_^;) いっぱい見えた~ヽ(^。^)ノ
山頂で10分程景色を堪能した後は、中門岳方面(約2km)に下る。 ここの景色がまた最高!
行く手左側には燧ケ岳や至仏山、池塘も沢山点在している。
爽やかな風が吹く高層湿原、まさに天国・・・ いや、ジリジリと照りつける日射は紫外線地獄かな (~_~;)
湿原も終盤、ワタスゲロードを過ぎてくと・・・
10:15/ 中門岳到着。 岳と言っても明瞭なピークは無く、「ここいら一帯が中門岳」なんだとか・・・
中門池は鏡の様でとってもきれい・・・ いや~、天気が良くて本当に良かった!
さて、中門池で15分程休憩。おやつを食べて下りのエネルギーを補給し、10:30にいざ出発。。。
11:00/ 駒の小屋到着。 ここは人気があって、なかなか予約が取れないんだとか・・・自炊室を覗いたら、熊の毛皮が飾ってあった。
この後は、カメラを封印してひたすら下る。 標高が下がるにつれて気温が上昇するんで辛かった・・・ ^_^;
12:20/ 下山終了。 いつも元気なかみさんも、今日はちょっとだけしんどかったらしい・・・ いやあんた、水分不足でしょ・・・
いや~、それにしても下界は暑い暑い・・・ でも、今日はもう一つ狙いがあったのよね (^^♪
それは、檜枝岐村の「真夏の雪まつり」。 この日のために、冬の雪をたっぷり保存しておくんだそうだ・・・
下山途中、頭から離れなかった 「雪の上でのかき氷」 が実現! いや、ウンメ~ !(^^)!
「真夏の雪まつり」の詳細はこちら ⇒ 第20回真夏の雪祭り@8月4日 花火、見たかったんだけどな ^_^;
しか~し、寄道はこれだけにとどまらず・・・
久々に田島にある宗さんのお店 「菜華楼」 にも立ち寄り・・・
塩タンメンセット@¥780と、
鶏唐ソフトバージョン塩胡椒味@¥680を堪能。 これまた美味かった! 実は今日の行動計画は、ここのお昼のラストオーダー14:00から逆算して練ったんだよね (^。^)
・・・
・・・
そうそう、いつものようにGPSデータを見てみると、
行動時間: 5時間15分
移動距離: 11.0km
累積標高: 1190m
とのこと。 いやそれにしても盛夏の登山はきついな・・・ 今回は特典二つで何とかモチベを維持したけど、もともと暑さは苦手だし、暫く冬眠ならぬ夏眠でもするとしよう (^^ゞ