7月29日、プチ夏休み夏山三昧の3日目は、中央アルプスの木曽駒ヶ岳へ・・・ ここは観光客も多くてメチャ混んでるんで、行くなら絶対平日と決めていた。それに、バス+ロープウェイ+駐車場で、かみさんと二人で¥8,300 もかかるんで、高山植物が咲いてる時期で天気の良い日じゃないと行かないよ・・・ と、超わがままな事を考えてたんだけど、とうとうその日がやって来た
で、今回のコースはこちら ↓↓↓ (画像をクリックすると、詳細画面が現れるよ)
千畳敷駅から剣ヶ池方面に一旦下り、千畳敷カールのお花畑を散策した後、八丁坂分岐から登山道に入り、乗越浄土を越えて中岳経由木曽駒ヶ岳に登る。 その後、宝剣岳を越えて三ノ沢岳方面へ時間が許す限り行ってみようという計画・・・ だったんだけど、三ノ沢岳への入口を見逃しちゃったんで、極楽平から空木岳方面への稜線歩きがプラスになっちゃった。 まあ、極楽平付近散策ということで
※ コースタイム/千畳敷駅 07:15 ~ 八丁坂分岐 07:35 ~ 乗越浄土 07:50 ~ 中岳 08:05 ~ 木曽駒ヶ岳 08:25/08:35 ~ 宝剣山荘 09:00/09:10 ~ 宝剣岳 09:25 ~ (三ノ沢岳分岐 09:55) ~ 極楽平周辺 10:05/10:30 ~ 三ノ沢岳分岐周辺 10:40/11:40 ~ 極楽平 11:47 ~ 千畳敷駅 12:10
伊那の宿を5時に出て、菅の台バスセンターの駐車場に着いたのが5時25分、バスの運行開始が6時からなのに既に多くの人が並んでてびっくり
かみさんをバス列に並ばせ、オイラはチケット売り場の行列に並ぶ・・・ いやはや凄いねここ! で、バスは2台目に乗る事ができた。
07:00/ 乗車定員ギリギリセーフで2番目のロープウェイに乗り込む・・・
07:15/ いよいよ行動開始・・・ ってか、駐車場に着いてから既に1時間50分も経ってるんですけど
まあそれは置いといて、ロープウェイの駅を出て直ぐ右に進み、まずは剣ヶ池方面へ・・・ 南アルプスや富士山も見えるんでテンションアップ
観光客がまだ少ない時間なんで、剣ヶ池方面には人がほとんどおらず、静かに散策できた・・・ で、まずはチングルマとミヤマキンポウゲがお出迎え!
正面には千畳敷カールと宝剣岳・・・ シナノキンバイとベストマッチだね
他にお花はというと、アオノツガザクラや、
クロユリ
ハクサンイチゲ、イワカガミなんかがあちこちに咲いてた。
散策路のラストはまだ雪が残ってる。
07:35/ 八丁坂分岐で登山道と合流し、八丁坂を登り始める・・・ ここ結構急なのよね!
振り返ると千畳敷カール・・・ 後ろからどんどん登山者が上がって来るけど、ほんとに今日は平日かい!? ・・・ ってな感じ
07:55/ 乗越浄土を過ぎ、宝剣山荘裏を通って(← ちょっと分かりづらかった) 中岳へと登って行く・・・
08:08/ 中岳通過、
で、中岳を越えると木曽駒ヶ岳(右)と御嶽山(左)がど~んと姿を現わし、ちょっと感動!
中岳から一旦下り、頂上山荘の横を通過して木曽駒へと登り返す・・・
08:25/ 木曽駒ヶ岳山頂到着。 北アルプスをバックに写真を撮ってもらった・・・
北ア、拡大するとこんな感じ・・・
左に目をやると乗鞍岳・・・
で、南東方向には南アルプスと富士山・・・
富士山のアップ! いや~、まさに360度の展望
あ、八ヶ岳も見えたけど・・・ やっぱ雲は多めだね、ここは
08:35/ 10分程景色を堪能して下山開始。
08:50/ 中岳通過。
09:00/ 宝剣山荘に到着し、ひと休み・・・ オツヤは一昨日軽井沢で購入したどら焼き山・・・ 皮も餡も美味かった~!
09:10/ オツヤを食べて栄養補給し、いざ宝剣岳へチャレンジ!
ガイドブックによると、北側のルートは短いし、比較的容易だということだった・・・
でも、一歩一歩三点支持を確認しながら慎重に登っていく・・・!
09:25/ 宝剣岳山頂到着。 いや~、スリル満点
でも、ここからがもっと大変だった・・・
長い鎖場はあるし、
下ったり、、、
登ったり、、、
09:55/ あ~疲れた・・・ ってな感じでやっと終了。 直距離にして300mちょいなんだけど、45分もかかっちまった!
ここからは、一旦極楽平方面へと進む。(← 三ノ沢岳への分岐を見逃したのに気付いていない)
10:05/ 極楽平分岐通過・・・ 最初は三ノ沢岳への分岐はどこじゃろか!? と、探しながら歩いてたんだけど、、、
登山道脇に目をやると、
タカネツメクサだ~とか、
おやおや、これはコマウスユキソウ (ヒナウスユキソウ) だ・・・とか、
やった~、ハハコヨモギ発見!・・・ なんて、花に夢中になっちゃって、三ノ沢岳への分岐はそっちのけ
※ ハハコヨモギは中アのここ極楽平周辺と北岳にしか生えてない珍しい花で、絶滅危惧類なんだとか・・・
そんなこんなで、どんどこ先に進んで行く・・・
左に目をやると、きれいなロックガーデンはあるし、
イワツメクサや、
チシマギキョウなんかもきれいに咲いてるしね・・・。
しかし、20分も進むとさすがにこりゃおかしいと思い始め・・・
向こうから来たおじさんに 「三ノ沢からですか?」 って聞いたら、
「三ノ沢岳はあっちだよ!」 って言われた ガ~ン!
で、廻れ右して宝剣岳方面に戻ることにした
10:40/ 極楽平分岐を通り過ぎ、宝剣岳の手前の道標まで戻ってみると・・・
肝心の看板はこんな状態・・・ まあ、思い込みで進んで行ったオイラが悪いのさ
かみさんにブーブー言われながら、とりあえず三ノ沢岳方面に進んで行くと・・・
チングルマや、
ミネズオウ
ヨツバシオガマ
イワカガミなんかがあちこちに咲いている。
こんだけ花が楽しめたらもういいや! ってことで、15分程歩いた所で引き返し、、、
三ノ沢岳や
木曽駒を眺めながらの~んびり昼食にすることにした。
標高2800m越えの風は涼しくて気持ち良く・・・
岩に這い上がってふざけてみたり・・・ いつもガシガシ歩いてばかりいるけど、たまにはこんなのもありだな
さて、午後になるとロープウェイが混み始めるというので、11:30分に休憩を終えて出発。
11:47/ 本日3回目の極楽平分岐を通過し、
ロープウェイの山頂駅へと下る。
こちらも小さいながらカール状の地形で、花はむしろこちらの方が多いみたいだった。
アオノツガザクラとイワカガミ
ミヤマキンポウゲ
シナノキンバイ
ミヤマキンバイ
キバナノコマノツメ・・・ その他にも、キバナシャクナゲ・ナナカマド・ハクサンイチゲ・チングルマetc、種類も多かったな!
12:10/ そんなこんなで千畳敷駅到着。 既にロープウェイに乗るための行列ができててビックリ
整理券が出る程じゃなかったけど、30分並んでやっと乗る事ができた・・・ 上がってくるロープウェイも満員だし、やっぱここは人気があるんだね~!
さて、家に帰ってからいつものようにGPSのデータを見てみると、
行動時間: 4時間58分
移動距離: 8.0km
累積標高: +635m、-638m
とのこと・・・。 行動時間は短いけど、バスやロープウェイがあるし、何と言っても並ぶ時間があったんで結構疲れた。 これさえなきゃあまた来たいんだけどな~
あ、「GPS持ってるのに何でルートロスするの!?」 って、かみさんにも突っ込まれたんだけど、宝剣岳は予定に無かったんでルートを入れて無かったのよね・・・ 思いつきの行動はいかんいかん、つうこって反省