10月11日(土)、新潟県と福島県の境にある浅草岳に行って来た。 3連休の初日、何処に行っても混んでいそうだし、高速は渋滞しそう、、、 只見側から登れば高速は使わんで済むし、駐車場も登山道も混んで無さそうだからね
で、今回のコースはこちら ↓↓↓ (画像をクリックすると、詳細画面が現れるよ)
JR只見線田子倉駅の傍にある田子倉登山口から山頂までのピストンなんだけど、山頂から前岳までの間にある高層湿原の散策もオプションとして付け加えた。
※ コースタイム/ 田子倉登山口 07:15 ~ 大久保沢水場 07:50 ~ 鬼ヶ面眺め(剣ヶ峰) 08:45 ~ 熊合せ 08:55 ~ 浅草岳&湿原散策 09:55/10:35 ~ 鬼ヶ面眺め 11:35 ~ 大久保沢水場 12:15 ~ 田子倉登山口 12:40
4時10分頃家を出て、鬼怒川・会津田島・只見経由で田子倉登山口Pに着いたのが7時過ぎ、南郷から先は行った事がないのでどんな所なのか楽しみにしてたんだけど、濃い霧で何も見えんかった・・・ ってか、またまた天気予報が外れたかな!? と、ヒヤヒヤだった
24時間営業のコンビニは田島のセブンイレブンが最後、トイレは田子倉湖の青少年旅行村が水洗できれいだったよ。
登山口は、田子倉駅を過ぎてすぐ右側に入る道の先。 駐車場は7~80台くらい停められそうな広さだけど、10台くらいしか停まってなかった。 やっぱここは空いてるみたい
07:15/ 登山届を出して登山口出発。
登山口を過ぎると、こんな花と言うか蕾が沢山! 後で調べたらミゾソバとか・・・ コンペイトウみたいで可愛いね
この後、暫くは只見沢沿いに進むんだけど、
ブナの巨木があちこちにあって、その姿は神々しいほど・・・ まさに東北の山奥って感じだね!
これは只見沢にかけられた仮設の橋、シーズンが終わったら取り外されるんだとか・・・ この後も小さな渡渉箇所が数カ所あるし、ぬかるんだ所も多いのでスパッツは着けた方が良いかも。
07:50/ 大久保沢水場到着。「この先水はありません」とのこと。 でも、ここの水もただの沢水なんで、飲む勇気の無い人は持ってきた方が良いと思うよ
水場を過ぎると、だんだん傾斜が増してきて本格的な登りとなる、、、
辺りは相変わらずブナの巨木が目を引く・・・
徐々に傾斜がきつくなってきて高度を稼いで行くと、だんだん色付いてきた
歩き始めて約1時間、 ポ~ンと見晴らしの良い稜線に出た
青空も紅葉もだんだん良い感じになってきたよ~ん
足元には、エゾオヤマリンドウ!?? (お初) ⇒ 普通に、リンドウ
稜線の左側には鬼ヶ面山がド~ンと見えてきた!
で、正面には浅草岳・・・ って、何処が頂上かこの時点では分からんかった
そうそう、稜線の所々にスパッと切れ落ちた所があるんで、景色に見惚れてると危ないよ・・・ ってか、落ちたらお陀仏だなここは
今がピークの紅葉の中を進んで行くと、、、
08:45/ 鬼ヶ面眺め(剣ヶ峰1,131m)到着、ここで5分程水分補給。
正面には浅草岳方面の眺め、、、
進行方向左手には鬼ヶ面山の眺め・・・ 山頂付近のガスもだんだん晴れてきて、絶景絶景
で、この後は紅葉萌え萌え!
赤や・・・
黄色と、いろいろ楽しめる!
紅葉を楽しみながら「鬼ヶ面眺め」から10分程進むと 「熊合せ」という場所に出た・・・
んん~、猟はしないんで熊には会いたくないね GRIだけど
この後もこの付近の紅葉は真っ盛り、、、
オレンジ
黄色
赤・・・ 紅葉はやっぱ青空に映えるな!
あ、登山道はと言うと、この後はさらに急になり、ロープがある場所も結構あった。
山頂までもうちょっとかな!? でもこの後もどんどん急な登りになってきてひと苦労
山頂直下の山肌もきれいに色付いてるね
09:55/ そんなこんなで浅草岳山頂到着。
山頂では久々に360度の展望が得られたんだけど、
南会津や越後方面の山がはっきりと見えたんで、こちらの写真だけ・・・ えっ、よく山座同定できたなって!?
いや、ネットで調べてたらカンペがあったんで・・・
さて、山頂写真を撮ったらそそくさと前岳方面の高層湿原へ・・・
ここの草紅葉も良い色付きだった! あ、浅草岳の名前の由来は、この草原にあるんだって・・・ これもカンペに書いてたよ~ん。
北側、新潟方面の眺め・・・
湿原から見る浅草岳山頂・・・ もうちょっと早ければ、きれいな紅葉のパッチワークが見れたんだろうけど、まあ良しとしよう。
この後は、山頂下の湿原のデッキでおやつタイム。 木道をオコジョがうろちょろしてたんだけど、残念ながら写真は撮れんかった
鬼ヶ面山方面の眺め・・・ あの稜線沿いにも六十里越峠コースという登山道があるんで、いつか歩いてみたいな。
10:35/ 栄養補給も済んだんで、山頂出発。 田子倉湖が見えるけど、あそこまで下るんだ
激登りがあれば、激下りは必須・・・ かみさん、苦労してるな
でもまあ、眺めは良いし紅葉はきれいだし・・・ この山結構好きかも!?
でも、例のカンペによるとなかなか晴れる時が無いそうなんで、今日はラッキーだったのかもね・・・ まあ、たまにゃあこんな日もないと
登りの時は閉じてたリンドウの花弁が、太陽に照らされてしっかり開いてた
12:40/ ワンピッチで下って無事登山口到着。 いや~、腹減った!
つうこって、大急ぎで田島へと向かう・・・ 南会津に来たら絶対外せないものがあるからね
何かっつうと、菜華楼の中華・・・
本日は、定番の塩タンメン+半チャーハンのランチと、
日替わりのチンジャオロースー定食。
6月に田代山と駒止湿原を歩いた時以来の久々の宗さんの中華、、、やっぱウンメ~
ってか、今回もちゃ~んとここでランチするのを前提に、逆算して計画立てたもんね かみさん対策
※ ちなみに、土日祭のお昼のラストオーダーは14:30、夕方は17:00からの営業だよ。
さてさて、例によっていつものようにGPSのデータを見てみると、
行動時間: 5時間25分
移動距離: 10.4km
累積標高: +1218m、-1215m
とのこと・・・。 4.7kmで1200mの登りは結構きつい・・・ というかだんだん急になってくるという登りがやらしいな、ここは。 でも、景色も紅葉も良かったし(天気が良ければ)、また来ようかな!
あと、ヒメサユリも沢山咲くらしいんで、その時期も良いかもね~