初夏の花巡りにはまだ早いし、何処か近場で良い所はないかな~って過去記事を見てみると、、、
あるじゃない、絶景のあそこが・・・ てなこって、先週に引き続き奥日光の社山に行くことにした
コースはこちら ↓↓↓
いつものとおり、歌ヶ浜の無料駐車場から社山のピストン。復路は男体山を眺めながら湖畔をのんびり歩くよ・・・
※ コースタイム/ 歌ヶ浜P 07:45 ~ 狸窪 08:15 ~ 阿世潟 08:30 ~ 阿世潟峠 08:45 ~ 社山 09:45 ~ 阿世潟峠 10:30 ~ 阿世潟 10:45 ~ 狸窪 11:15 ~ 歌ヶ浜P 11:45
朝6時半に家を出て歌ヶ浜Pに着いたのが6時35分、1時間チョイで着けるなんて嬉しいね
07:45/ 準備を整えて出発。 目指す社山が見えるね!
イタリア大使館別荘記念公園通過。ここには綺麗なトイレあり!
河畔から眺める社山
シロバナノヘビイチゴが沢山咲いてた。(ボケピーでスマソ )
シロヤシオはちょっとだけ・・・
08:15/ 狸窪通過。
マムシグサ(仏炎包に、耳たぶのような張り出しがあるのがミミガタテンナンショウ ⇒ 参照 )
新緑と男体山
08:30/ 阿世潟通過。ここから本格的な登りの始まり
朝日で新緑萌え萌え!
ヤマツツジ
08:45/ 阿世潟峠通過。
ここから尾根道
ヤマツツジは今が見頃!
でも、花数は少ないかな
雨量観測所を巻いて・・・
一旦下ると、ミツバツツジの木が一本だけあった。
頑張って登ると、第1ビューポイント
シロヤシオと男体山のコラボ
第2ビューポイント
ここから白樺林の中を進む。
第3ビューポイント
花付きの良いシロヤシオ・・・ 木はあまり多くはないけど、ここのシロは花付きが良いみたい
最後は開けた稜線、もうチョイだね!
シャクナゲ現る
10:45/ そんなこんなで社山山頂到着。ここで5分程水分補給。
足尾方面の眺め・・・ 薄っすらと富士山が見えたような・・・ たぶん
この登山道、下りの景色が最高
左に目をやると、先週訪れた戦場ヶ原方面・・・ 湯滝も竜頭の滝も見えたよ
10:30/ 阿世潟峠通過。 この手前でヨッシーさんとスライドしたんで5分程立ち話・・・ 蔵八のラーメン、間に合ったかな~
10:45/ 阿世潟を通過したら、湖畔へ出る・・・水がきれいで気持ち良いね~
男体山、ド〜ン!
で、凍らせて持って来たゼリーで一休み。
湖畔も良いけど、新緑もきれい!
八丁出島と男体山。
英国大使館別荘記念公園の展望台から見る社山。
11:45/ 無事に歌ヶ浜P到着。結構混んでたな~!
さて、だだ~って下って来たのは、風が強くて休む気にもなれなかったのもあるけど、今市の蔵八さんのラーメンが頭にあったから・・・ 先週は食べそびれたからね
本日はチャーシュー麺・・・ チャーシューはとっても柔らかくてしっかり味が滲みこんでるし、麺は北海道産の小麦粉を使った自家製手打ち麺でコシがあって香りが良いんだよね!
いやいや、蔵八のラーメンはやっぱウンマイな~ オススメ!
さて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見て見ると、、、
行動時間: 4時間
移動距離: 11.9km
累積標高: +810m、-819m
とのこと。花は少なかったけど、ここは絶景を見ながら歩けるんでやっぱ良い山だな~!
近いし、何と言っても帰りに蔵八に立ち寄れるのが一番かも・・・ 秋もまた来るよ~ん
ってか、この記事って、、、食レポか?