絶好の山行日和・・・ 谷川岳か平標山のどちらでお花見をするか悩んだけど、谷川は昨年歩いたし、前々から歩いてみたかった三国山経由のコースで平標山に行くことにした。
で、今回のコースはこちら↓↓↓
三国トンネルの新潟側出口の駐車スペースに停めて、三国山経由で平標山へ・・・。
その後、山の家まで戻ってから平元新道を下って平標山登山口へ行き、平標登山口から路線バス(西部クリスタルまで)と車道歩きで三国トンネルPSまで戻るというもの・・・。
平標山は4回目だけど、この時期ここは激混み必至・・・ でも、このコースなら平標山の家までは静かに歩けそうだ
でも、熊が怖いから熊鈴ガンガン鳴らしながら歩いたよ
※ コースタイム/ 三国トンネル出口PS 06:30 ~ 三国峠の神社 07:00 ~ 三国山 07:40 ~ 三角山 09:10 ~ 大源太山分岐 09:20 ~ 平標山の家 10:00/10:15 ~ 平標山頂 10:50/11:05 ~(ベンチで昼食15分)〜 平標山の家 11:45 ~ 平元新道登山口 12:20 ~ 平標山登山口P 13:15
04:05に家を出て、三国トンネル出口のPSに着いたのが06:15、工事中で駐車スペースが狭くなってたけど、何とか停められた! 今日は駐車場争奪戦とは無縁だと思ってたんだけどな
06:30/ 準備を整えて出発。
何かないかな~と思って下を見て歩いてたら、ツチグリ発見・・・ 煙は出なかった
クルマムグラ
ムラサキサギゴケ
ウメハタザオでしょうか?
タニウツギ
登山道は道幅も広く、とっても歩きやすい
ニョイちゃん・・・ 小さいからピント合わせるのが難しいんだよね 暗いし・・・
07:00/ 三国峠の神社到着、中は避難小屋にもなってた。
で、この先は開けた稜線歩き・・・ 花も華やかになってくる
ヤマツツジ
ヤマツツジ・ロード
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク・ロード
タニウツギ
ニガイチゴはそこいらじゅうに・・・
階段が一旦終了してベンチのある所に出ると、苗場山が綺麗に見えた!
その後は、歩けない斜め階段
お次は歩きやすい階段・・・ それにしても、三国山への半分は階段じゃあないかい!?
07:40/ 三国山山頂到着。 幸福の鐘というのがあったんで、3回鳴らしといた。
熊避けも兼ねてね・・・
山頂からは富士山や南アルプス・・・
八ヶ岳に浅間山も良く見えた
先に進むと、、、
マイヅルソウ
ベニサラサドウダン
ムラサキヤシオなんかが現れる。(前出省略)
目指す平標山、 まだ先は長い
イワカガミはあちこちに・・・
ツマトリソウ
シラネアオイ発見
チゴユリは可愛いね~!
エチゴキジムシロはわんさか
ムシカリ
アップダウンと、稜線と樹林の出たり入ったりを繰り返しながら歩くんだけど、日陰は涼しかったな
ここまでは蕾だったアカモノも、やっと咲いてきた!
ベニサラサドウダン
あそこが三角山かな???
ムラサキヤシオ・ロード
ウワズミザクラ
アカモノ・ロード!
またまたシラネアオイ発見
09:10/ 三角山到着。平標山、だいぶ近づいて来たね~!
さてさて、花の写真が多すぎ(← 収拾がつかないとも言う)なんで、後編に続く・・・