前々から気になってた黒斑山のユキワリソウ・・・ 先週咲き始めたという情報をGETしたんでレッツラゴー
で、今回のコースはこちら↓↓↓
ここは4度目・・・ 車坂峠から反時計回りの周回はいつものコースだね
※ コースタイム/ 車坂峠 07:40 ~ トーミの頭 09:00 ~ 湯ノ平口分岐 09:55 ~ 前掛山分岐 10:10 ~ Jバンド入り口 10:25 ~ 仙人岳 11:05/11:25 ~ 蛇骨岳 11:40 ~ 黒斑山 12:00~ 車坂峠 12:55
04:55に家を出て、上信越道佐久IC・チェリーパークライン経由で車山峠の駐車場に着いたのが7時15分、駐車場は4割くらい埋まってたかな!?
07:40/ 準備を整えて出発。
カラマツの新緑が眩しいね
ちょっと進むとイワカガミの大株・・・ こりゃあこの先も期待できそうだ
ツガザクラ現る!
シャクナゲの花付きはイマイチだったけど、咲き始めで色が濃かった
開けた場所に出ると、眺めヨッシー!
ムシカリ
ミツバオウレン
咲き残りのミネザクラ
シェルターを通過して・・・
08:50/ 槍ヶ鞘に出ると浅間がド〜ンと姿を現す。
この先にはハクサンイチゲが沢山咲いてた!
09:00/ トーミの頭通過、ここは眺めが良いんだよね〜
これから歩く浅間第一外輪山
八ヶ岳
右が乗鞍で左が御岳かな・・・
ちょっと進むと草すべりへの分岐
ハクサンイチゲとトーミの頭
出た〜、お目当てのユキワリソウ! ちょうど見頃だったみたい
ハクサンイチゲとのコラボも良いね
キジムシロ(小葉が5枚だったから間違いないと思う・・・)
岩場にはイワカガミ
キバナノコマノツメも咲いてたな。
暫く進むとユキワリソウの群落がまた現れた!
咲き始めも可愛いね~
振り返ると岩々の絶景
草すべりのお花を十分堪能したら、カラマツ林へと急降下
林の中に入ったら、ヒメイチゲがひっそりと咲いてたよ
09:55/ 湯ノ平口分岐通過。
黄葉のカラマツも好きだけど、新緑のカラマツも生命力があって良いね
10:10/ 前掛山分岐通過。浅間山(前掛山)方面は警戒レベル2につき、まだ立ち入り禁止だよ!
※ 浅間山の火山活動状況は ⇒ こちら
賽の河原、、、これから行く仙人岳が現れた。
さらに左に目をやると黒斑山&トーミの頭、、、あそこまで戻るのね
右手には浅間・・・ 今日は機嫌が良いみたいなんで、ヘルメットは被らなくて良いみたい
10:25/ Jバンド突入・・・ これから暫し稜線への急登
でも、ここはお花の密度が高かった!!!
イワカガミの大株
ミネズオウも、
ツガザクラもここが一番の見どころだった
一気に高度を稼ぐと、今まで歩いて来た賽の河原が一望!
で、ポ〜ンと稜線に出ると、北アルプスと四阿山が姿を現す!
ここからは、2000m超えの稜線歩き・・・ 眺めヨッシーでGOOD
11:05/ 仙人岳到着。 貸し切りだし眺めが良いんで、ここでいつものランチパックで20分程昼食休憩。
大迫力の浅間山
北アルプスオールスターズ(真ん中が五竜岳)
手前が四阿山でその奥が火打山・妙高山etc・・・ 火打、今年は雪が多いみたいだな 狙ってるんですけど・・・
さて、稜線歩きはまだまだ続く・・・
11:40/ 蛇骨岳通過・・・ 昼食時、ここはいつも混んでるね
蛇骨岳から黒斑山までは樹林帯を出たり入ったり・・・
12:00/ 黒斑山通過・・・ ってか、山頂標識でのお休みはマナー違反だよ~ ここはここしか眺望が無いのに〜!
おっ、これが噂のデカスピーカーかな!?
12:10/ 再びトーミの頭・・・ 浅間さん、サイナラ〜
帰路は中コース・・・ 樹林帯がメインだけど、表コースより300m短いし登り返しが無いからね。
唯一眺望が得られる所だけど・・・ 浮石注意!
ラストはカラマツの新緑に癒されて・・・
12:55/ 車坂峠P到着。
この後は、軽井沢近辺に来たら絶対外せないTSURUYAさんであれこれお買い物をして・・・
これまた絶対避けては通れないミカドのモカソフトを食べたり、、、
アウトレットでお買い物をしたりと久々の軽井沢でお遊び・・・ なかなか良い買い物ができたよ~ん
さてさて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 5時間15分
移動距離: 9.9km(水平距離)
累積標高: +906m、-920m
とのこと。今回はお目当てのユキワリソウも存分に楽しめたし、天気も良くて北アルプスetc の眺めも堪能できて満足満足!
お山以外にお買い物もできるし・・・ つうこって、ここはすっかり我が家の定番だな 次は5回目