スキーシーズンも終わりそろそろ山行、といっても、腰の調子もまだイマイチだし、なかなかスイッチが入らない・・・
でも、土曜は完全晴れ予報だし、何処か近場で花見でも・・・ と思って、金曜の夜急遽裏筑波に行く事に決めた
今回のコースはこちら ↓↓↓
6時過ぎに家を出て、男の川のパーキングスペースに着いたのが7時45分頃。
まだ時間が早いのか、ニリンソウの開花がイマイチなのか、先行車3台には拍子抜け マイクロバスにはビックリしたけど・・・
※ コースタイム/ 男の川PS 08:05 ~ 女の川口 08:15 ~ 女体山 09:10 〜 御幸ヶ原 09:30 ~ 男体山 09:40 ~ 男の川コース分岐 10:15 ~ 男の川PS 10:55
08:05/ 準備を整えて男の川のPS出発。
林道脇にはタチツボちゃんの大株
08:15/ 女の川口から登山道に入る。こっちの登山道は急だし滑り易いんで登りに使う方がベター
5分も経たないうちにニリンソウが現れた まだ眠そうだけど・・・
エンレイソウ
まさにニリンソウロード
花が開いていないけど、これはこれで可愛いんだよね~
今年は4月に寒の戻りがあったせいか、標高を上げるとカタクリもまだフレッシュ!
と言っても、開いてないけど・・・
三つ子ちゃんは珍しいな
ニリンソウロードが終了して岩ゴロの登山道になると、、、
ユリワサビ(たぶん)や、
ネコノメソウが現れた。
カタクリもそろそろお目覚めだね
採らんかったけど、コゴミ・・・
キクザキイチゲ
09:10/ 女体山山頂到着。
春霞で眺めはイマイチ
名物のガマ石
タチツボちゃんがあちこちに・・・
09:30/ 御幸ヶ原通過、人影はまだまばら・・・
そうこうしてたら、男体山への登り口で見覚えのあるワンコを発見したんでお声掛けしたら、はなはなさんご夫婦 とさくらちゃんでした
木の幹の裂けめに咲いてる根性スミレ! 今年は花数が少ないな
これは、え〜っと・・・ フモトスミレかな?
09:40/ 男体山山頂到着。
少し下った所で景色を見に行ったんだけど、景色よりこっち
シロバナナガバノスミレサイシン・・・15文字の名前って、日本一長い名前なんだとか!
ってか、場所はだいたい分かってたんだけど探せど見つからず・・・ で、はなはなさんが発見してくれた ありあした~
ニリンソウの群落
来週あたりが見頃かな!
キブシ
10:15/ この石を右に折れて男の川コースに入る。
ここは3回目だけど、カタクリをこんなに沢山見たのは初めて・・・
気温が上がってニリンソウも開き始めたね
それにしても凄い数、ニリンソウの絨毯みたい!
さくらちゃんも満足
ニリンソウとカタクリのコラボも・・・
シキミ
ミヤマカタバミ
ヒトリシズカの群落
10:55/ そんなこんなで男の川PSに到着して本日の山行は終了。 この頃は車が溢れかえってたな・・・
帰路は林道入り口近くにある来楽庵さんで昼食・・・ いつも混んでるんだけど、今日は大丈夫そうだったので
天もり蕎麦の天ぷらは、今が旬の山菜・・・ これは美味かった
さて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 2時間50分
移動距離: 5.1km
累積標高: +595m、-603m
とのこと。距離も時間もいつもの半分くらいだけど、スタートはこんなもんで・・・ これでも筋肉痛
それにしても、何度見てもここのニリンソウは圧巻・・・ てなこって、近くてお手軽だし来年の山行スタートもここかな~