10年ぶりの燧ヶ岳

2022年09月11日 | 山歩き・ハイキング

週末の天気をチェックしてたら、日曜が良さげ・・・ で、そろそろ菜華楼の鶏唐揚げが食べたいな~という事で、10年ぶりに燧ヶ岳に行くことにした  会津駒は混み過ぎだし・・・

今回のコースはこちら↓↓↓

御池駐車場から広沢田代と熊沢田代経由のピストン・・・ ま、山より団子がメインなんで最短コースだね

※ コースタイム/ 御池P06:55 ~ 広沢田代 07:40 ~ 熊沢田代 08:20 ~ 俎嵓(まないたぐら)09:30 ~ 柴安嵓(しばやすぐら)09:45/10:15 ~ 俎嵓 10:30 ~ 熊沢田代 11:20 ~ 広沢田代 11:55 ~ 御池P 12:35


朝4時に家を出て、御池駐車場に到着したのが6時40分頃。 途中、桧枝岐の道の駅でトイレ休憩・・・ ウォシュレット装備のきれいなトイレがあるからね


06:55/ そそくさと準備を整えて御池駐車場出発。 今日は珍しくスパッツを装着したんだけど・・・


ここはドロドロの所が多いからね  避けても無駄だよ!


ドロドロの次はゴロゴロ大岩・・・ 急登だし、難儀な登山道だ


07:40/ 暫し我慢の時間が過ぎると、ポ~ンと広沢田代に出る! 


風は爽やかだし、草紅葉始めで良い雰囲気


池塘もあるし、、、


イワショウブも赤い実を付けてた。


広沢田代を過ぎたら、再び樹林帯に突入・・・


ドロドロ&岩ゴロは相変わらず


08:20/ 熊沢田代到着。ここは広々としてて大好き! これから登る燧ヶ岳が迫力あるね~ 


池塘の傍にあるベンチで5分程水分補給休憩。


左から、平ヶ岳や越後三山の中ノ岳や越後駒ケ岳が見える。


澄んだ青さには癒されるね


さて、出発ざんす~!




リンドウ発見!




ガレ場の横にはミヤマトウキが沢山咲いてた


階段を登って・・・


09:30/ 俎嵓(まないたぐら)到着。


で、ここでとりあえず記念撮影


尾瀬沼や、女峰山・男体山・日光白根山(左から)が良く見える。ここは3回目だけど、一番の天気だ


でもまあ、眺望は置いといてそそくさと柴安嵓(しばやすぐら)へと向かう・・・ 「これより北にはこれ以上高い山はない」という事なんで、行かんとね  一旦下るのは嫌だけど!


ここにもリンドウ


山頂手前の大岩ではすれ違い渋滞・・・ どうぞ~って言ってたら、20人以上下りてきたな  登り優先なんですけど・・・


09:45/ そんなこんなで柴安嵓(2,356m)到着。


尾瀬ヶ原と至仏山、左は上州武尊山だね。


写真中央には富士山や南アルプスも見えたけど、写真じゃあ分かりずらいな


この景色を眺めながら、凍らせて持って来たゼリーやパンケーキを食べながら30分程休憩。



俎嵓から下ってきたら、熊沢田代と会津駒が見えるスポットに来た  


11:20/ 熊沢田代通過。


この雰囲気、やっぱ良いね


往路より澄んでたみたいなんでもう一枚




名残惜しさで、振り返る!


ありっ! こんな箱庭みたいな湿原は、往路には気が付かんかったな

この後、ドロドロ&岩ゴロの登山道と35分程格闘した後・・・

11:55/ 広沢田代を通過。シラビソが良い雰囲気だ


紅葉も始まってるね!




往路は先を急いでたんでここの良さには気が付かなかったかもね~  

この後、例のドロドロ&岩ゴロの登山道を下ること40分・・・

12:35/ 無事、転ばずに御池Pに到着して本日の山行は終了。



さて、この後は南会津に来たら・・・ つうか、本日のメインの田島の菜華楼でランチ・・


本日は、塩タンメンと天津飯のセット(日替り)と・・・


鶏唐ソフト塩胡椒バージョン。 6月の田代山以来の菜華楼、やっぱウンマイね~ 


あ、ついでに豚角煮もお持ち帰りで・・・

さて、帰宅してから例によってGPSのデータを見てみると、

  行動時間:5時間40分
  移動距離:9.1km
  累積標高:+1046m、-1050m

とのこと。10年ぶりの燧ケ岳、ドロドロ&岩ゴロの登山道には閉口したけど、今までで一番の天気に恵まれて大展望が満喫できたんで大満足!
次は草紅葉の時期に熊沢田代でのんびり・・・ っていうのも良いかもね~ もち菜華楼付きで・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする