煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

春が来た・・・ ってか、いきなり初夏 (^^;)

シロヤシオを求めて中禅寺湖北岸~高山

2023年05月21日 | 山歩き・ハイキング

今年はツツジ系の花の当たり年らしい・・・ で、花好きの皆さんのblogを見てて刺激されちゃったんで、この時期としては2回目の奥日光徘徊でシロヤシオを堪能してきた

今回のコースはこちら ↓↓↓

中禅寺湖のシロヤシオと言えば高山が有名なんだけど、中禅寺湖北岸だって凄いから両方狙いのグルリップ・・・ 高低差もあるからこれでシロを外すことはないだろ

※ コースタイム/ 竜頭ノ滝上P 08:25 ~ 赤岩 09:10 ~ 熊窪分岐 09:50 ~ 高山分岐 10:20 〜 高山 11:00/11:25 ~ 竜頭ノ滝上P12:25


朝7時に家を出て、竜頭ノ滝上Pに着いたのが8時10分過ぎ・・・ こんなメジャーなトレッキングスポットが近いってのは嬉しいね


08:25/ そそくさと準備を整えて竜頭ノ滝上P出発。


竜頭ノ滝を下って行くと、11日前に来たときは蕾だったトウゴクミツバツツジが咲いてる。


臨時駐車場の南のここからが本格的な登山道の始まり。

足元には、、、

ハルザキ(セイヨウ)ヤマガラシ


イチリンソウ


クワガタソウetc・・・ 


1st シロヤシオ現る・・・ やっぱ今年は花付が良いね~


いつものビュースポットからの中禅寺湖の眺め  正面は社山かな?

先に進むと、、、





これでもか~ってな感じでシロヤシオが出てくるんだけど、日陰なのであまり映えないね


あ、ヤマツツジも咲き始めてたよ


09:10/ 赤岩通過・・・ で、いつもの風景。




この先も、どんどんシロヤシオが出てくる!


あ、シロヤシオは葉っぱも好きだよ


一旦湖畔に出て、

10分位進むと湖畔一のシロヤシオスポットに着く。









11日前に来た時蕾だった花が一斉に咲いてめちゃ凄い事になってた  来て良かった~!


この先にはヤマツツジロード・・・ 3分咲くらいかな


湖畔の最後は、シロヤシオと中禅寺湖で〆


09:50/ 熊窪分岐を右に折れて高山方面へ・・・


グリーンシャワーもパワーを増してた


10:20/ 高山分岐通過。


10分程進むと、出てきたぞ~シロヤシオ




湖畔より標高が高いせいか、トウゴクミツバツツジもまだ咲いてるからコラボが楽しめた 




















山頂まで約30分、シャッターが止まらん・・・  写真の羅列でごめんあそべ


11:00/ そんなこんなで高山山頂到着。




シロヤシオを愛でながら、25分程おやつタイム・・・


下山を開始したら男体山も見える。


そうそう、こっちの道のシロヤシオはちょぼちょぼ・・・ なんでじゃろ?


咲残りのシャクナゲ多数


バイケイソウの園


で、その園の中でルイヨウボタン見~っけ


ワチガイソウ・・・ ピント合ってて良かった~


ミツバツチグリもモリモリになってたな!


車道に出て、橋の上から見る竜頭ノ滝


12:25/ そんなこんなで竜頭ノ滝上Pに到着して本日の山行は終了。

さて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、

 行動時間: 4時間

 移動距離: 8.6km   

 累積標高: +620m、-634m

とのこと。

シロヤシオ目当てで来てみたけど、今年は2021年以上の当たり年で花付きがメチャ凄かった!
また再来年?に期待だね~ 





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする