むかし昔、伊勢神宮へ参拝に行くのが全国的に流行したことがあったそうな。
老若男女がそのブームにのって社会現象となり、今でも歴史の教科書にのっている(らしい)。
そんな歴史的一大事とは全く関係の無い暮らしをしているアホなオジサン(僕のことですが)が、突然お伊勢まいりをすることになりました。
それがどうした、と言われても困るので話を進めます。
同行メンバーは、僕の半径500メートル以内の日常の仲間で、浜田屋陸上部のにぎやかオジサン、陸上部とは関係ないのが2人、それに僕とで計4人。
平均年齢46歳、まだ
あの方面では揺るぎない自信を秘めた、怪しいオジサンたちであります。
僕の伊勢神宮についての知識は…
多分三重県にある立派な神社だろうな(あたり前か)
お土産は赤福だったっけ(数年前の賞味期限問題でおぼえたぞ)
出雲大社より偉い?
といった低レベルの知識。
しかし考えてみると、今まで一度も三重県には足を運んだことが無かったな~。
沖縄とか北海道へは行ったことあるのに、何故か三重県には用が無かったですね。
初めてのお伊勢まいり、出発は10日です。
鳥羽で一泊し、帰りに世界遺産の奈良の大仏を拝んできます。
なぜ奈良の大仏か、と聞かれても困るので、ここらで話を終わりにします。
老若男女がそのブームにのって社会現象となり、今でも歴史の教科書にのっている(らしい)。
そんな歴史的一大事とは全く関係の無い暮らしをしているアホなオジサン(僕のことですが)が、突然お伊勢まいりをすることになりました。
それがどうした、と言われても困るので話を進めます。
同行メンバーは、僕の半径500メートル以内の日常の仲間で、浜田屋陸上部のにぎやかオジサン、陸上部とは関係ないのが2人、それに僕とで計4人。
平均年齢46歳、まだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/18.gif)
僕の伊勢神宮についての知識は…
多分三重県にある立派な神社だろうな(あたり前か)
お土産は赤福だったっけ(数年前の賞味期限問題でおぼえたぞ)
出雲大社より偉い?
といった低レベルの知識。
しかし考えてみると、今まで一度も三重県には足を運んだことが無かったな~。
沖縄とか北海道へは行ったことあるのに、何故か三重県には用が無かったですね。
初めてのお伊勢まいり、出発は10日です。
鳥羽で一泊し、帰りに世界遺産の奈良の大仏を拝んできます。
なぜ奈良の大仏か、と聞かれても困るので、ここらで話を終わりにします。