
10月15日さん火祭が行われた熊野大社
さん火祭というのは、出雲大社で行われる神迎えの神事に使う火を熾す道具を、出雲大社に貸せてあげる儀式のようです。
出雲大社もわざわざ熊野大社まで出かけて貸りなければ、手前では火を熾せない事情があるようです。
熊野大社は歴史が古く、平安時代までは出雲大社よりランクが高かったからでしょう。
朱塗りの橋を渡り階段をあがると

拝殿

大社造りの本殿は、拝殿の奧にあります。
本殿

さん火祭が行われたさん火殿

神有月の出雲地方は、これから年に一度の八百万神の一大行事が、目白押しに控えております。