
えびす・だいこく100Kマラソン大会事務局から完走賞が届きました。
他のマラソン大会の記録証とは違い、分厚い紙で賞状のような立派な完走賞ですね。
一緒に走った仲間のR16さん、タリバン政ちゃん、Jちゃんの名が刻まれています。(100円ライターの下に)
2週間前の日曜日、4人で島根半島の東端から西端までタスキを繋いだ証であります。
ゴール地点でラストスパートするタリバン政ちゃんの雄姿も送られてきましたよ。

マラソン大会で、走っている本人では絶対撮れない写真が届けられるのは、この大会だけだと思います。
ここで同封されていた大会事務局からの挨拶文を、原文そのまま紹介します。
先日は「えびす・だいこく100Kマラソン」に参加頂き、有難うございました。
お陰さまで、今年の参加者も過去最高を更新しました。
大会を運営するにあたり安全面や円滑な開催を心がけ準備して参りましたが、皆様のご協力のお陰で大きな事故も無く、無事大会を終えることが出来ました。
今年で17回目を迎えた大会でしたが、過去多くの完走を果たしたお馴染みの顔やウルトラマラソン自体が初めての方、大会結果から見るとかなりの実力をお持ちの方、また気の合った仲間で楽しそうに走っておられる方など様々な皆様にお会いすることが出来ました。
多くの皆様が様々な目標をもってそれぞれの走りを披露しておられましたが、閉会式の際に当協会長の言葉にもありましたように残り数キロの国道431号線、傍から見れば疲れ果てボロボロになった姿にも、その目の奧にそれぞれのゴールが見えたような気がしました。
まさに大きな勇気と感動を与えて頂きました。
当大会も皆様のお陰で、開催回数、参加者数ともに増え徐々に大会規模も大きくなり良くも悪くも注目度が増して参りました。
今後とも皆様に安心して参加出来る大会を目指し工夫・改良を重ねていきたいと考えております。
どうか皆様も今後とも精進を積まれ、またお目にかかれることを楽しみにしております。
有難うございました。
完走賞は、チームの代表にしか送られないので「だいこく浜田屋陸上部」で一緒に走ったR16さん、タリバン政ちゃん、Jちゃん、この場を借りまして報告させていただきます。
その節は本当にありがとう、そしてお疲れ様でした。
また一緒に楽しみながら走り、そして宴会で盛り上がりましょう。
浜田屋陸上部 乾杯 じゃなくて バンザイ
やれやれ、これで当面「浜田屋陸上部」は廃部の危機を乗り越えたようであります。
