働き方改革で残業時間は短縮の一途、だったはずでしたが…
月間の残業時間制限を決めたのは誰
いつ
もしかして安倍内閣

そんなこととは関係なく、過労死ラインの月間100時間どころかそれ以上、150時間働く部署も今だある。
労働基準監督署に訴えれば、即時改善命令とかが出され国はあなたたちを守っていますよ、とばかし手柄を立てたように答えるかもしれないが現実は厳しい。
内部告発があって初めて動き出すのがお役人…ではないのでしょうか。
民間でも然り。
月間100時間の残業といえば、土日休暇無しで毎日5時間あたりの残業に値する。
帰宅はいつも深夜。
散髪に行く暇もない。
家に帰れば僅かな時間で風呂と晩飯を食って、明日に備えてただひたすら寝るだけ。
バブル全盛の頃はモーレツ社員が24時間働くイメージで、ユンケル飲んで世界中から恐れられたジャパニーズビジネスマンだったが、そんな時代はもう遥か遠い昔。
だと思ってましたが…
日本ってコンプライアンスが本当に守られているのかな、摩訶不思議なのであります。
月間の残業時間制限を決めたのは誰




そんなこととは関係なく、過労死ラインの月間100時間どころかそれ以上、150時間働く部署も今だある。
労働基準監督署に訴えれば、即時改善命令とかが出され国はあなたたちを守っていますよ、とばかし手柄を立てたように答えるかもしれないが現実は厳しい。
内部告発があって初めて動き出すのがお役人…ではないのでしょうか。
民間でも然り。
月間100時間の残業といえば、土日休暇無しで毎日5時間あたりの残業に値する。
帰宅はいつも深夜。
散髪に行く暇もない。
家に帰れば僅かな時間で風呂と晩飯を食って、明日に備えてただひたすら寝るだけ。
バブル全盛の頃はモーレツ社員が24時間働くイメージで、ユンケル飲んで世界中から恐れられたジャパニーズビジネスマンだったが、そんな時代はもう遥か遠い昔。
だと思ってましたが…
日本ってコンプライアンスが本当に守られているのかな、摩訶不思議なのであります。