明日は
すいか・ながいもマラソン大会であります。
そこでスポーツ向上、勝利の神様である出雲市の長浜神社にお出かけです。
長浜神社は出雲國神仏霊場19番札所でもあり、国引き神話にちなみ毎年10月上旬に、ジャンボ綱引き大会が行われる、体育会系の神社であります。
必勝祈願でお参りしてきました。
何が勝ちで何が負けなのか自分でもよく分かりませんが、まぁ困った時の神頼みとでもいいましょうか…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
しかし、神様も大変ですな~。
ろくに練習もしてないオオバカモン(僕のことですが)にお願いされても、助けようないじゃん。
神様にお願いするくらいなら、もっと練習しとけばね~。
明日の天気予報はスタート時で
曇り、
気温29℃、
湿度70パーセント、西の風6メートルでかなり蒸し暑いと思われます。
10キロコースで給水所が4箇所あり、ゴール後は
すいかと、ながいものとろろ汁が無料でいただけるそうです。
さてさてどうなることやら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
そこでスポーツ向上、勝利の神様である出雲市の長浜神社にお出かけです。
長浜神社は出雲國神仏霊場19番札所でもあり、国引き神話にちなみ毎年10月上旬に、ジャンボ綱引き大会が行われる、体育会系の神社であります。
必勝祈願でお参りしてきました。
何が勝ちで何が負けなのか自分でもよく分かりませんが、まぁ困った時の神頼みとでもいいましょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
しかし、神様も大変ですな~。
ろくに練習もしてないオオバカモン(僕のことですが)にお願いされても、助けようないじゃん。
神様にお願いするくらいなら、もっと練習しとけばね~。
明日の天気予報はスタート時で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
10キロコースで給水所が4箇所あり、ゴール後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
さてさてどうなることやら…
鳥取県は、鳥取砂丘を含む山陰海岸の景観保全を目的に、落書き防止条例の策定を始めたそうです。
しかし、砂丘の砂は風の作用で日常的に動くため、落書きは時間がたてば自然に消えるので、それを想定して書いても落書きと呼べるのか?
落書きの大きさも問題だそうです。
どのくらい離れた場所で確認できれば、規制対象にするのか?
さらに、他市の条例では書く道具を塗料や墨とする場合もありますが、砂丘では棒きれや足で書くこともできます。
公園自然法では、迷惑行為として上限30万円の罰金を科することができるそうですが、取り締まる人も大変だー。
県側は落書きと意図して書いたものはすべて規制対象にする、と強い姿勢を示しているそうですが…
なかなか苦悩ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
一方、イタリアの世界遺産に落書きをした某大学生や日本人観光客は、同じ日本人としていささか恥ずかしいですね。
山口県岩国市にある錦帯橋にも、同様な落書きがあったとニュースで知りました。
旅の記念にと軽い気持ちでの行為でしょうが、こればっかしはいただけませんな~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
しかし、砂丘の砂は風の作用で日常的に動くため、落書きは時間がたてば自然に消えるので、それを想定して書いても落書きと呼べるのか?
落書きの大きさも問題だそうです。
どのくらい離れた場所で確認できれば、規制対象にするのか?
さらに、他市の条例では書く道具を塗料や墨とする場合もありますが、砂丘では棒きれや足で書くこともできます。
公園自然法では、迷惑行為として上限30万円の罰金を科することができるそうですが、取り締まる人も大変だー。
県側は落書きと意図して書いたものはすべて規制対象にする、と強い姿勢を示しているそうですが…
なかなか苦悩ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
一方、イタリアの世界遺産に落書きをした某大学生や日本人観光客は、同じ日本人としていささか恥ずかしいですね。
山口県岩国市にある錦帯橋にも、同様な落書きがあったとニュースで知りました。
旅の記念にと軽い気持ちでの行為でしょうが、こればっかしはいただけませんな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
もうすぐ北海道で洞爺湖サミットが行われますが、はたして今の日本は本当に先進国なのでしょうか?
アメリカの北朝鮮に対するテロ支援国家解除に何ひとつ反論せず、地球温暖化対策でもアメリカに協力してもらえず (たぶん)、退任目前のブッシュさんの言いなりです。
何か先進国じゃなくて、アメリカの後をいやいやついていく、後進国のようです。
星野ジャパン、ガンバレー
(ありゃ、関係ないか?)
福田首相もガンバレー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ついでにカープもガンバレー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
それに比べ新興国と呼ばれる中国やインドは、ものすごいパワフルで元気印120パーセントですね。
10年後には追い抜かれていたりして…
いや、10年も経たないうちに先進国から仲間はずれになってたりして…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
アメリカの北朝鮮に対するテロ支援国家解除に何ひとつ反論せず、地球温暖化対策でもアメリカに協力してもらえず (たぶん)、退任目前のブッシュさんの言いなりです。
何か先進国じゃなくて、アメリカの後をいやいやついていく、後進国のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
それに比べ新興国と呼ばれる中国やインドは、ものすごいパワフルで元気印120パーセントですね。
10年後には追い抜かれていたりして…
いや、10年も経たないうちに先進国から仲間はずれになってたりして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
出雲市の河下港で、台船より陸揚げ中の風力発電機のパーツです。
陸に揚げたパーツは、専用の台車で近くの山の上まで運び組み立てます。
パーツはどれも巨大で、全部が完成すると一箇所としては、日本一の風力発電所になるそうです。
当地は日本海からの風が強くて、風力発電には最適だとか…
しかし巨大なプロペラが、くるくる回っている景観はいかがなものか?
最初は珍しくて、へ~と眺めてるんでしょうが20基以上も立つとなると、異常な景観になるんじゃないかな。
鳥取県の米子市から東の方へ走るR9沿いには、いたるところで風力発電のプロペラが数え切れないほど回っております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ここ数年の間に、あれよあれよとウィンドパワー全開でびっくりしました。
風力発電、太陽光発電、地熱発電等自然のパワーを電力に変換する技術は素晴らしいと思います。
が…
青い海と白砂青松の鳥取県の海岸が、白い柱が無数に立つ風力発電のメッカのようになってしまい、これも時代の流れかなって思うしだいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
陸に揚げたパーツは、専用の台車で近くの山の上まで運び組み立てます。
パーツはどれも巨大で、全部が完成すると一箇所としては、日本一の風力発電所になるそうです。
当地は日本海からの風が強くて、風力発電には最適だとか…
しかし巨大なプロペラが、くるくる回っている景観はいかがなものか?
最初は珍しくて、へ~と眺めてるんでしょうが20基以上も立つとなると、異常な景観になるんじゃないかな。
鳥取県の米子市から東の方へ走るR9沿いには、いたるところで風力発電のプロペラが数え切れないほど回っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ここ数年の間に、あれよあれよとウィンドパワー全開でびっくりしました。
風力発電、太陽光発電、地熱発電等自然のパワーを電力に変換する技術は素晴らしいと思います。
が…
青い海と白砂青松の鳥取県の海岸が、白い柱が無数に立つ風力発電のメッカのようになってしまい、これも時代の流れかなって思うしだいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)