浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

遼太くん お手植えのスイカ

2008-07-14 | 日々是好日
春に植えつけたスイカが随分と大きくなってきました。

遼太くんが自分で植えたスイカです。

と言ってもただ苗を植えただけで、後はオテントウ様任せで何もしてませんが、毎日その成長具合を観察していました。

これって観察農法とでも言いましょうか?

もうすぐ食べごろになると思われます。

カラスの攻撃をかわし、無事収穫できるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろ苦デビュー

2008-07-13 | 成長記録
今日は10歳未満のサッカーリーグ、U-10キッズリーグの戦いがありました。

見学してるだけでも汗がジターと吹き出るような暑さの中、遼太くん初のゲーム出場です。

ゲーム用の赤いユニフォームを着ていざ戦いの場へ。

キッズリーグは前半10分、ハーフタイム3分、中半10分、ハーフタイム3分、後半10分で戦います。

1ゲーム目、川津SCとの対戦は0-4と1点も取れず惨敗。

ゲーム終了後、コーチからいろいろアドバイスされております。(写真のように)

2ゲーム目はユナイテッドSCとの対戦。

結果は0-12。

サッカーのゲームとは思われないほどの得点差で、ボロ負けでした。

相手チームとのレベルの違いを、イヤというほど感じたことでしょう。

でも最初はこれで良かったりして…

どん底から這い上がる努力を、みんなで力を合わせ練習すれば、今日のような結果にはならないでしょうからね。

目標をもって頑張って練習しましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代出雲歴史博物館

2008-07-12 | 身近な穴場スポット
出雲大社の東隣、歩いて5分の所にあるのが古代出雲歴史博物館であります。

昨年3月にオープンし、すでに50万人以上の方が来館されているそうです。

40メートルあまり続く桂並木を通って館内に入ると、そこは出雲大社を中心とした展示ですが、他にも出雲風土記や県内で発見され国宝に指定されている青銅器類、金色の太刀、「石見銀山」「出雲の玉作」「たたら製鉄」のコーナーもあり、なかなか見ごたえのある博物館であります。

館内は撮影禁止なので、その貴重な展示品を紹介することはできませんが、島根の歴史と文化を知るには、いいところだと思います。

女性スタッフの制服の古代服? がまたいいな~。

出雲大社へお出かけの際は、ぜひ寄ってみて下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元の木阿弥

2008-07-11 | 日々是好日
朝NHK教育の子供番組を見てたら、突然般若心経が流れてきました。

遼太くん 「あ四国みたいだ」

母ちゃん 「遼太も唄える?」

遼太くん 「うーん全然わからないよ~ でも父ちゃん唄えるよ」

母ちゃん 「父ちゃんは四国行っている間だけは真面目みたいだけど、帰ってきたら元の木阿弥ってやつさ

遼太くん 「元の木阿弥って?」

母ちゃん 「ん四国から帰ってきたら、また役立たずのオオバカモン父ちゃんになるってことさ

父ちゃん 「…





本日の一発ギャグ

浜田屋遼太のブログとかけて、青空屋の白い犬(トラクマ) と解く。

その心は…

尾も白い

尾もしろい

おもしろい

お粗末でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやしの冷やし中華

2008-07-10 | B級グルメ
熱いラーメンをフ~フ~していただくのも良いですが、今日は冷やし中華(ごま味)であります。

よーく冷えた麺の上には具がたっぷりです。

ごま、みそ、しょうゆ味と選べ750円。

冷やし中華とざるうどんは夏季限定メニューとなっております。

暑い今の時期に、ぜひどうぞ。

美味いよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一畑電車で行く出雲路

2008-07-09 | バタデン
黄色い電車の一畑電車。

車両はぜーんぶ元京王電車や、元南海電車のお古ばっかしだそうです。

毎年何億円かの赤字をだす私鉄ローカル線ですが、今日も元気に走っております。

僕のブログもそろそろネタ切れなので、この電車に助けてもらいましょうか。

カテゴリーはバタデンにしましょう。

ちっちゃなローカル線・一畑電車の沿線の、ちょっと気になる風景や街角情報を、のんびりポタポタ各駅停車の旅風に紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニフォームを作ろう の巻

2008-07-08 | マラソン大会出場記
すいか・ながいもマラソン大会を終え恒例の宴会の席で、我が陸上部も揃いのユニフォームをこしらえようではないか…

という話になりまして、大いに盛り上がりました。

まずチームカラーは何色にしましょうか?

カープの赤、タイガースの黄色、ジャイアンツのオレンジの3候補から多数決で(いえ、僕の独断で)燃えるような赤に決定です。

胸に右肩上がり15度でHamadaya、 背中には追い越し禁止のロゴマークを入れ、人数分5着をオーダーしようってことになりました。

ところが我が陸上部のエース、タリバン政ちゃんがもう1着余分に作って欲しいと言うのです。

「何でや」と聞くと○◎会の淳ちゃんをメンバーに誘ってみるとのこと。

○◎会の淳ちゃんといえば、当地ではちょっとした有名ランナーであります。

そういえばスイカ・ながいもマラソン大会も走ってました。

10キロを40分そこそこで走るそうです。

もし淳ちゃんが○◎会からFA宣言して浜田屋陸上部に移籍しても、彼にとって何の利益にもならないでしょうが、我が陸上部にとっては創部以来初の天地がひっくり返るような一大事であります。

もし淳ちゃんがメンバーに加われば、一畑マラソン大会の団体賞の賞品が一気にグレードアップすること間違いないでしょう。

ここはタリバン政ちゃんの口八丁、手八丁の技に託し、ぜひ淳ちゃんにも浜田屋陸上部の真っ赤なランニングシャツを着てもらいたいものです。



何だか浜田屋陸上部も、面白いことになりそうであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか・ながいもマラソン大会

2008-07-07 | マラソン大会出場記
遼太くん曰く、7月2日から夏だそうです。

なぜかと聞くと、7月は「な」2日は「TWOでつ」、合わせて「なつ夏」だそうです。

うーん、なるほどな~

そんな真夏のクソ暑い日に、またまたオオバカモンのオッサン(僕のことですが)はマラソン大会にチャレンジしたのであります。

時は7月6日、会場は鳥取県のほぼ中央部にある北栄町(旧大栄町)であります。

早朝より浜田屋陸上部のメンバー5名は、1台の車に乗り合わせていざ出発。

しかし朝っぱらから湿度が高く、こりゃほんまに走れるんかいな…

などと、ぼやいても始まらないので、いざ会場へ。



軽く走るだけで汗びっしょりであります。

適当に練習を済ませ、本番用のシャツにゼッケンを付け、いざスタートです。

10キロコースは一斉スタート、1700名余りのゾロゾロスタートでした。

スイカ畑をひたすら走る、なだらかな平坦コースだってことは下見をしてたので知っています。

2キロ地点までは団子状態でスローペースでしたが、集団がバラバラになり始めたので走りやすくなってきました。

さてさて、いよいよ本気を出す番であります。

ギヤチェンジしてかっ飛ばすぞーと心の中では思いますが、身体がついていきません。

それでも5キロ地点では、なんとか25分で通過。

いやはやしかし暑いのなんの…

高温、多湿のうえ無風であります。

近くに沢山立っている風力発電のプロペラは、全部止まっています。

前日の天気予報では西の風6メートルのはずでしたが、全然風を感じません。

高温、多湿、無風と熱中症の3大要素が全て揃っております。

と…突然…

軽い吐き気を覚えました。

今まで練習でも本番でも、走っていて吐き気を覚えたことは一度もありません。

熱中症の前ぶれか?

無理は禁物、走るのを止め歩きます。

僕と同じように、歩く人がかなりいらっしゃいます。

5キロ過ぎで、こんなに歩く人が多い大会は初めてです。

6キロ地点あたりから、道端には熱中症でしょうか、座り込んだり寝ている人の姿が多くなってきました。

救護スタッフの方に日陰を作ってもらい、うちわで扇いでもらってますが、僕よりも確実に早く走っていた人が熱中症でダウンだなんて…

僕もタイムより、完走すれば良しとして、走ったり歩いたりしながら何とかゴール。

記録 1時間00分11秒

順位 491位 (クラス別806名中)

ゴール後、救護室を見ると具合の悪い人がざっと30人くらいはいるでしょうか。

まだどんどん運ばれてきます。

救急車の数が足りないようで、救護スタッフの車も出動し、大忙しのようです。

救急車のピーポーピーポーが鳴り止まぬ、騒然とした大会でありました。



真夏の過酷な条件下の大会でしたが、我が浜田屋陸上部5名は、皆タイムこそ遅くなりましたが、全員無事に完走しました。

めでたしめでたし。

次は10月26日の一畑薬師マラソン、11月2日のなかうみマラソン大会に出場します。

それではまたお逢いしましょう。

おしまい。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産に…

2008-07-06 | マラソン大会出場記
砂丘ながいもとスイカです。
気温33℃湿度67パーセント記録1時間00分11秒でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴール後は…

2008-07-06 | マラソン大会出場記
ながいものトロロ汁といきなり生ビールであります。あーぁ疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする