浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

路地裏からの眺め

2010-06-17 | 出雲國神仏霊場
今日も暑かった~。

でも季節は100パーセント梅雨であります。

明日からしばらく雨模様の予報が続くようです。

そんな梅雨の合間の好天、たまたま通りかかった出雲國神仏霊場一番札所、出雲大社周辺で話を進めましょう。



道の駅「ご縁広場」にある吉兆館。

「吉兆さんと番内」をテーマにした展示館で、館内では大社町内の歴史や文化、伝統行事を紹介しています。

その付近から眺めた大鳥居と堀川、バックの山は神聖なる弥山(みせん)、ガイドブックには載らないアングルかな?



日本一の高さを誇る大鳥居ですが、出雲大社の本殿よりは少し(1メートルほど)低いそうです。

デカイ   

路地を歩けば、一畑電車の出雲大社前駅を別のアングルで見ることができますよ。



映画「RAILWAYS」で陰の主役、日本最古旧の電車が皆様のお越しをお待ちしております。

堀川と吉兆館、そして大鳥居。

僕の好きなアングルです。



路地裏から観た出雲大社近辺でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は大一番

2010-06-16 | 成長記録
今日の読売新聞ローカル版   

遼太くんの所属するサッカーチームが紹介されてました。

今朝チーム仲間の保護者から、読売新聞に載ってるとのメールが届きましたが、僕はたまたま広島にいたし、全国版じゃないので買わずにそのまま帰宅。

帰ってみたら、驚くほどのスペースで紹介してあったのでビックリした次第であります。

今週末に、全国大会目指しての県大会。

一次リーグに勝ち残れば、中国大会(今年は山口県が会場)のキップはゲットします。

もし、まさか、あるいは、はたまた奇跡的に優勝すれば群馬、東京である全国大会への道が開かれます。

とりあえず、土曜日の一次リーグに勝ち残るのが目標ですね。

もうこうなれば、仕事どころではないのが本音であります。

子供の頑張りに勇気と元気を頂くアホな親ですが、今を大切に生きる遼太くん。

頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日まで広島

2010-06-16 | 日々是好日
昨日は1日中雨降りでしたが、今日はいい天気。

暑いワ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国新聞より…

2010-06-15 | Carp
広島を代表する中国新聞からカープ情報です。


広島は交流戦を10勝12敗2分で終えた。

3年ぶりに負け越した最大の要因は、先発投手の駒不足にあった。

攻撃では目指してきた機動力野球が浸透し始めた。

投低打高の1ヶ月を振り返る…


以下省略しますが、的を得た評論に僕も同感。

リーグ再開後は投手の踏ん張りが鍵を握るでしょう。
ガンバレカープ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から2 日ほど広島

2010-06-15 | 日々是好日


チョイと仕事で広島にいます。

カープのゲームが無いのが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一畑電車の100年

2010-06-14 | バタデン
古代出雲歴史博物館、たたらのシンボル桂並木が続く正面ゲート。

ここで特別展「BATADEN~一畑電車100年ものがたり~」が開かれているので、久しぶりに行ってきました。



各種イベントもありますね 

館内に入ってみましょう。

軌道自転車  

保線員の移動や巡回用の保守自転車、映画にも登場するそうです。

パンタグラフ、そばで見ると結構デカイですワ。



マニアが見ると、よだれが出るほど嬉しいグッズや小物がたくさんあります。





各種ヘッドマーク



おぉぉぉ懐かしの一畑パーク、僕たちが子供の頃に憧れた山陰地方唯一の遊園地。

何度か連れて行ってもらった記憶があります。



テレビCMの一畑パークソングは今でも口ずさめる。

一畑パークへ行こうかな…」

残念ながら1981年に閉園となりましたが、幼い頃の記憶がよみがえりました。

今でも現役の噴水式ジュース販売機、昔デパートの屋上にあったよな~。

一杯10円  

フラッシュ無しなら写真撮影OKです。

懐かしい、昭和の時代にタイムスリップしたかのような特別展でした。

7月4日まで開催されます。

興味のあるお方は是非どうぞ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす・だいこくの完走賞

2010-06-13 | マラソン大会出場記
  8時間00分31秒

えびす・だいこく100Kマラソン大会事務局から完走賞が届きました。

他のマラソン大会の記録証とは違い、分厚い紙で賞状のような立派な完走賞ですね。

一緒に走った仲間のR16さん、タリバン政ちゃん、Jちゃんの名が刻まれています。(100円ライターの下に)

2週間前の日曜日、4人で島根半島の東端から西端までタスキを繋いだ証であります。

ゴール地点でラストスパートするタリバン政ちゃんの雄姿も送られてきましたよ。



マラソン大会で、走っている本人では絶対撮れない写真が届けられるのは、この大会だけだと思います。

ここで同封されていた大会事務局からの挨拶文を、原文そのまま紹介します。



先日は「えびす・だいこく100Kマラソン」に参加頂き、有難うございました。

お陰さまで、今年の参加者も過去最高を更新しました。

大会を運営するにあたり安全面や円滑な開催を心がけ準備して参りましたが、皆様のご協力のお陰で大きな事故も無く、無事大会を終えることが出来ました。

今年で17回目を迎えた大会でしたが、過去多くの完走を果たしたお馴染みの顔やウルトラマラソン自体が初めての方、大会結果から見るとかなりの実力をお持ちの方、また気の合った仲間で楽しそうに走っておられる方など様々な皆様にお会いすることが出来ました。

多くの皆様が様々な目標をもってそれぞれの走りを披露しておられましたが、閉会式の際に当協会長の言葉にもありましたように残り数キロの国道431号線、傍から見れば疲れ果てボロボロになった姿にも、その目の奧にそれぞれのゴールが見えたような気がしました。

まさに大きな勇気と感動を与えて頂きました。

当大会も皆様のお陰で、開催回数、参加者数ともに増え徐々に大会規模も大きくなり良くも悪くも注目度が増して参りました。

今後とも皆様に安心して参加出来る大会を目指し工夫・改良を重ねていきたいと考えております。

どうか皆様も今後とも精進を積まれ、またお目にかかれることを楽しみにしております。

有難うございました。



完走賞は、チームの代表にしか送られないので「だいこく浜田屋陸上部」で一緒に走ったR16さん、タリバン政ちゃん、Jちゃん、この場を借りまして報告させていただきます。

その節は本当にありがとう、そしてお疲れ様でした。

また一緒に楽しみながら走り、そして宴会で盛り上がりましょう。

浜田屋陸上部  乾杯  じゃなくて  バンザイ



やれやれ、これで当面「浜田屋陸上部」は廃部の危機を乗り越えたようであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊野灘駅

2010-06-12 | バタデン
一畑電車の伊野灘駅です。



ホームに立つと、目の前には宍道湖が広がります。

映画「RAILWAYS」で主人公・筒井肇(中井貴一)の自宅近くの駅です。



映画のロケでは近くの民家を借り、家財道具一式をそっくり入れ替えて撮影されたそうです。

その期間、当家のお方は親戚のお家へ行ってたそうな。

映画はお金と時間がかかりますが、ホントに大変ですね。



掘っ立て小屋のような駅舎ですが、出雲の自然とマッチして、風情があると思うのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆがんだ組織への行政処分

2010-06-11 | 日々是好日
FIFAワールドカップが開幕しましたね。

ガンバレ日本であります。

サッカーとは全く関係ないですが、今日のローカルニュースからです。

島根原発は、定期点検で多数の点検漏れ(経費削減or手抜き?)で1号機2号機ともに運転再開出来なくなりました。



現在3号機を建設中です

進捗率90パーセントにまで進んでいるそうですが、原発の信頼性を根底から揺るがせ波紋を広げた中国電力。

2号機のプルサーマル計画中止や、山口県上関町の上関原発建設計画の白紙化を求める市民団体の活動にも力が入るでしょう。

社長以下、役員の給料減俸並びに恒例の謝罪禿げ頭下げ釈明インタビューで、誤魔化さないで下さいね。

今回は辛口の記事でしたが、僕は別に原発に恨みも辛みも無いですよ。

ただ世間は、原発に厳しいようであります。

今晩のローカルニュースから、思いついたことを書いた次第であります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立公園三瓶山

2010-06-10 | 野に山に


石見と出雲の境に位置する三瓶山、出雲風土記のくにびき神話にも登場する、自然林と草原が美しい島根を代表する名峰です。

冬場はスキー場になる東の原、夏場も観光リフトが稼働中。

手軽に登山ができますね。

本格的に登りたいのなら、北の原から登るコースがおススメだそうです。

北の原から望む日本海と島根半島ですが、霞がかかりハッキリとしない画像ですんません。



北の原は三瓶自然館や国立青年の家などが集中し、リゾートエリアとして賑わい、テントサイトにはシャワーなどの諸設備もあります。

こちらは西の原  

樹齢400年を越える「定めの松」がシンボルで、草原が広がります。

ぐるっと外周を走るドライブコースで、グリーンシャワーを浴びリフレッシュするにはいいですね。


オマケとして浮布の池



体育会系のお方は、ここの貸しボートで足腰をしっかり鍛えましょう。

彼女とデートする時に、力いっぱいペダルを踏み、男らしさをPRするといいかもね。

婚活が最重要課題のタリバン政ちゃんに勧めようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする