浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

ブログ開設6000日

2024-02-20 | 日々是好日

ブログ開設から6,000日(16.5年余り)経ったらしい。

とりあえずおめでたいこととして自分を褒めてあげましょう。

コトのきっかけは17年前、一畑薬師マラソン大会初出場へ向けての練習日誌であった。

いつしか食いものや旅、あるいは歳を重ねるたびに変化する生活状況などを綴ってきたような気がしないでもない。

記事数5,940ということで投函率99%。

ほぼ毎日更新。

殆どの記事はタイトルを見たら覚えてますが、忘れてしまうこともあるようになってきた。

ただ、ボケ防止のためには生業の仕事を続けブログも続け銭とお遊びには欲深く、何事にも興味を捨てないことが大切だと思うようになってきた今日この頃であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2024-02-19 | 定年波止場

また今年も確定申告という、一年で最も重い気分になる季節がやってきた。

ひと昔前は、芸能人が笑顔で印鑑ついて税務署の前で張ってる芸能レポーターとかに、いくらいくら払うことになりましたとか言ってた。

長者番付っていうものの参考になるってやつだった。

そんなもん自分には関わりないが、とにかく自分で確定申告をやらなければならない。

しかし世の中は全然平等ではない。

なんで自分たちは一円たりともごまかさないように納税しているのに、自民党のセンセイたちは裏金をつくって納税から逃れ、帳簿を書き直しても辞任しないんだ。

そんな人たちが自分たちの税金の使い道を決められるのだと思うと、怒りさえ感じる。

しかも裏金をつくった自民党のセンセイたちは、会計責任者のせいにして逃げようとしている。

せめて会計担当者と共に責任を取り、辞職するのが道理だと思うのだが…

自分は何かおかしいことを言ってるのでしょうか。

 

確定申告もつい一週間前に終わったようなつもりだったが、一年なんてあっという間である。

平成から令和になり、前期高齢者の仲間入りを果たしたら、月日の流れの加速度がさらに増してきた今日この頃であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖グリーンパーク

2024-02-18 | 水辺の風景

宍道湖水辺八景の宍道湖グリーンパーク          

宍道湖の西岸に位置しますが、遠くには伯耆大山          

直線距離にしてどれくらいでしょう。

松江市街地までなら20キロ、大山なら50キロ以上はあるかと思います。

出雲大社の近く、島根ワイナリーからも見ることができる伯耆大山。

ってことは、大山山頂からの眺めは島根半島全域をカバーするくらいの大パノラマってことですよね。

なかなかこんな視界が開けた展望を見るチャンスは、年に数回あるかないか。

西側(島根県側)から見ると伯耆大山は、富士山によく似た山であります。

今日はとてもラッキー。

西暦2024年令和6年、2月18日の素晴らしき出雲側から見た宍道湖と大山の雪景色でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏タイヤに交換

2024-02-18 | 日々是好日

定期メンテナンスでマイカーのオイル交換          

ついでに冬タイヤから夏タイヤに交換しちゃった          

この先中国山地越えのドライブの予定もないし、例え雪が積もって大変なことになれば仕事へ行かなければ事は済むし…

結構お気楽に構えている、年金を満額貰えるようになって喜ぶ年寄りなのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご桜もち

2024-02-17 | 日々是好日

安来節で有名な島根県安来市ですが、イチゴも特産品として頑張ってます。

ストロベリー安来のイチゴの桜もち          

甘くて美味しい。

バレンタインチョコもいいけど、大福や桜もち的純日本和菓子も好き。

もうそんな季節ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vio45

2024-02-16 | 働く車

ヤンマー建機のミニショベルVio45          

昨年あたりからボディーカラーを赤(プレミアムレッド)に一新しました          

ですが、ヤンマーのボディカラーはやっぱイエローが好き。

という人もいるので、当然イエローも残っています。

分類的には小型ショベル          

ユーザーの意見も聞かずに、勝手にボディーカラーを変更するやり方は許せないですが、いい仕事をする頼もしいマシンでもあります。

まぁここは、大目に見てやりましょうかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶数月の15日

2024-02-15 | 定年波止場

まさかこの日を待ち詫びるとは夢にも思わなかった。

偶数月の15日(年金が振り込まれる日)。

年に6回ある偶数月の15日。

金融機関には多くの高齢者たちが寄ってくる(当たり前か)。

これまで支払った額は年金定期便で知ってるけども、何としても元を取り戻したいと心は動く。

せめて平均寿命年齢まで生きたい。

だが…

思うように身体が反応しなくなってきたし、今後それどころではない異常事態に陥ったりすることがあるかもしれない。

世の中、いい塩梅にできているモノであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2024-02-14 | 日々是好日

バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は、日本独自のものだという。

いくつかのお菓子メーカーやチョコレートを取り扱う会社が、何年もかかって仕掛けて定着したそうだ。

苦労はあっただろうが、結果的には大成功であったと言えるだろう。

しかし、これが佃煮でもよかったんだ、と考えると惜しい感じもする。

バレンタインに牛肉の佃煮を…

ダメか。

ちりめん山椒とか、柚子大根でもウレシイけど。

やっぱりバレンタインにはチョコレートが現実的ですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の挑戦

2024-02-13 | 日々是好日

美保関の太鼓屋醤油店の醤油やポン酢          

美保関で思い出します「えびす・だいこく100キロマラソン」。

今年は5月26日、美保神社をスタート、出雲大社をゴールにタスキを繋ぎます。

存続の危機に立つ浜田屋陸上部。

メンバーが集まらず今年はエントリーしないかと思ってたが、どうしても走りたいという仲間に引っ張られ、アタクシを含め4人でタスキを繋ぐことになった。

えらいこっちゃ。

4人100キロなので、ひとり平均25キロづつ走る計算。

こりゃ本気で練習しないとまた本番で泣きを見る。

う~ん、今度が、今度こそ、本当にこれが最後のマラソン大会になるかも。

ラストチャレンジですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣

2024-02-12 | 日々是好日

今が旬、瀬戸内の牡蠣を一斗缶で頂戴した          

潮の香りがプンプンします。

余話ですが、TVでドリフ大爆笑見てたら一斗缶のフタやらアルミのタライが頭をたたくシーンがいっぱい出てきて懐かしい。

久々に大笑いの夜であります。

そして牡蠣は炭火で焼いて頂きます。

ワイルドに殻ごと炭の上で焼いて、パカッっと焼けた口が空いたところから、熱い牡蠣の汁が出てくる。

う~~ぅ、たまりませんね。

生のシイタケも焼いちゃいます          

牡蠣のエキスをかけるともぅ最高。

たまりませ~ん。

至福のひとときであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする