はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

紅白歌合戦にもう「勝負」は要らない

2020年12月09日 | 日々のよしなしごと
年末恒例のNHK紅白歌合戦、今年はコロナ禍を理由に史上初の無観客開催になると言う。

それは仕方ないとしても、私が長年違和感を覚え続けているのは、番組の最後に紅白の勝敗を決すること。

もう何年も白組勝利が続くことに白けている。白組常勝の理由は明らかだ。勝ち負けの投票に、特定の男性グループ"群"の組織票が投入されているからだ(この組織票の構成員には個人的な恨みもある。以前、映画の試写会で、入場の待ち行列に数十人と言う大量の割り込みをされたことがあった。その手口は2、3人の先遣隊が列に並び、数十分遅れて大人数が挨拶なんぞしながら、しれっと列に割り込むと言うものoni)

これでは歌う前から勝負がついている出来レースそのものだ。特別仕様の衣装も用意して出演し、1年の締めくくりに相応しい熱唱を繰り広げる歌手達に対して失礼な話だと思う。

確かに紅白出場を目指す歌手にとっては、出演すること自体が名誉であり、大きな意味を持つに違いない。それでも番組の終いに、自身のパフォーマンスの良し悪しに関係なく、自身が属する紅組の敗北を告げられる女性陣が気の毒だ。毎年、若手女性陣の明らかにがっかりした表情やベテラン勢の諦めにも似た心境が窺えるやるせない表情を見るにつけ、その理不尽さに一視聴者として心が痛む。

年末の民放歌番組は、例えばFNS歌謡祭なんて、とっくの昔に歌手の順位付けは止めて、「お祭り」に徹している。

制作側は「歌合戦」と言う番組名の呪縛から逃れられないのかもしれないが、既に形骸化した紅白の勝負には不快感しかない。そもそも出演者達がが全身全霊でパフォーマンスを競い合っている時点で、「歌合戦」の主旨は十分に達成されているではないか。

紅白歌合戦は、ゆく年の最後の最後に後味の悪さを残すので、本当にタチ(タチ)が悪い。国民から一律に受信料を徴収している公共放送なのだから、「嫌なら見なければ良い」は通じない。

番組の最後に茶番でしかない紅白の勝ち負けを決するのは、もう止めて欲しいと思う。シンプルに男女それぞれが歌手として最高のパフォーマンスを見せてくれることに徹してくれれば十分だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜜入りリンゴ、美味しいねえ♪ | トップ | 意外に知らない110番通報... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。