線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

DD51牽引の20系「だいせん」

2017-10-17 17:54:49 | ディーゼル機関車
 寝台特急に新型客車(24系など)の整備が進むと それまで急行に使用していた旧型客車の置き換えに 余剰となった20系が順

次投入され 「だいせん」も20系に衣替えしました。

    


    1982年06月00日撮影 福知山線 生瀬~武田尾            DD51 777 706レ  だいせん

 当時「だいせん」の大阪到着は7時前と早く 朝此処に差し掛かるのは6時前だったので 夜明が早くなるのを待って 出かけたの

を覚えています 夏至の頃が一番いいのですが その頃は梅雨の最中なので 梅雨に入る前の晴れの日に出かけました 今の様

にデジタルなら感度を上げて写せるので苦労はないのですが この時も日の出が早いと言っても 山の陰で日は当たらず 少し

靄っていたので ISO400のフィルムを使用しましたが シャッター速度を上げられず 霧が晴れて早く明るくなる事だけを願ってい

ました。

    


    1982年06月00日撮影 福知山線 宝塚~生瀬            DD51 706レ  だいせん

 武庫川渓谷を抜けた列車は 生瀬を過ぎると武庫川を渡り 間もなく宝塚に到着です 宝塚で降りる人も多いのでしょう カーテン

の開いた窓から 乗客の姿が見えます。

 画面の左奥に「ウヰルキンソン炭酸」の工場が見えます 「バヤリスオレンジ」でも有名でしたが 明治の頃から「ウヰルキンソン

ソーダー」を作っていました。 

 その後アサヒ飲料に合併されましたが やがて工場も閉鎖され 今ではマンションに代わってしまいました 赤く塗られた柱に白い

壁 黒い屋根の洋風の建物も 保存運動が有った様ですが取り壊され 複線電化された鉄橋や 国道の拡幅工事の陸橋が出来 

此処から見る景色もすっかり変わってしまい 古い鉄橋の橋脚も撤去され 変わらないのは 手前の水道橋だけになってしまいまし

た。   

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八重桜の季節に | トップ | 福知山線(非電化の時代) »
最新の画像もっと見る

ディーゼル機関車」カテゴリの最新記事