線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

DF50牽引「彗星」「富士」

2025-01-01 18:10:47 | ディーゼル機関車の時代
 新年あけましておめでとうございます 歳も改まり令和六年となった今日から 古い写真の中から ディーゼル機関車牽引の写真をアップしていきたいと思います 過

去にアップした写真と重なる事も有ろうかと思いますが よろしくお願いします。

 門司を夜発った夜行列車で高鍋駅に着き SL牽引列車撮影の合間に写しました。

    

    1971年12月撮影 日豊本線 川南~高鍋    DF50牽引  23レ 彗星

 青井岳駅での 「彗星」と「富士」の離合です。

    

    1971年12月撮影 日豊本線 青井岳駅    DF50 555  彗星  8レ 富士

 停車中の「彗星」の横を 「富士」が 走り抜けて行きました。

その後田野へ向かい 貨物や客レを写していると やって来た8レです。

    

                 田野~門石(信)  DF50牽引 7レ 富士

 この次に日豊本線を訪れたのは 1974年最後のSL急行「にちなん3号」撮影の時でした。

「にちなん3号」に先駆けてやって来ました。

    

    1974年1月撮影 日豊本線 清武~日向沓掛    DF50牽引  7レ 富士

 田野の大築堤では 上下の「富士」を写しました。

    

                  田野~門石(信)    DF50牽引  8レ 富士

    

                 田野~門石(信)    DF50牽引  7レ 富士
    
 ブルトレブームに乗り遅れ 写した20系のブルートレインは この「富士」と「彗星」だけですが DF50牽引なのも因縁の様なものを感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 元旦 

2025-01-01 16:24:52 | 神戸電気鉄道
 新年あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願い申し上げます。

令和六年元旦も 穏やかな朝を迎えました 歩きながら初撮りはどこからと考えているうちに みやまえ橋まで来てしまったので 三脚を立て下り電車を写す事にしまし

た。

    

    2024年1月1日撮影 神戸電鉄三田線 二郎~道場南口    1300系(1373F)  普通 三田行

 いきなり前パンの登場に いささか驚きましたが ならば折り返しはこのアングルと決め 三田から戻って来るのを待ちました。

    

                      田尾寺~二郎    1300系(1373F)  急行 新開地行

 中継信号機と前パンをシルエットで捕らえました あわよくば日の出もと思いましたが 今少し早かった様です。

入れ替わる様に6001Fが 下って来た時に 太陽が顔を出しました。

    

                              6000系(6001F)  普通 三田行

 幸先良く初撮りが前パンだったので 二度目の上りを 定番位置でと再び出かけ先ず1373Fを捕獲。

    

                               1300系(1373F)  普通 新開地行

 おまけの1353Fも同じアングルで。

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

 夕方もう一度二郎を音連れ。

    

                                1300系(1373F)  普通 新開地行

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

    

                                3000系(3017F)  普通 新開地行

 少しずつ場所を変えながら 1373Fなどを写して撤収しました。

新年早々幸先の良い撮影ができましたが このまま続くか それとも後はずっこけるのか まァ「人間万事塞翁が馬 禍福はあざなえる縄のごとし」の如く 好い事や良

くない事が 適当に来てくれば好いとと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする