線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

午后は 粟生線へ

2025-01-05 20:16:14 | 神戸電気鉄道
 午后は 北条鉄道へ行くつもりで 出かけたのですが 曇って来たので葉多で下車し 神鉄を写して来ました。

粟生線の目当ては 何と言っても三両編成の1000系ですが 来るのは 5000景や6500系ばかり そのうえ天気は回復し青空が広がる始末でしたが 今更どうにもならず 

気長に1000系を待つ事にしました。

 と言っても一時間に一往復の運転なので 時間だけが過ぎて行き これで来なかったら撤収するつもりで 最後の望みを託した下り電車は 待ちに待った1000系でし

た。

    

    2025年1月5日撮影 神戸電鉄粟生線 小野~葉多    1100系(1103F)  普通 粟生行

 カーブの向こうから現れた1000系は 1100形誕生55周年のヘッドマーク付きです。

 折り返しを待って。

    

                               1100系(1103F)  準急 新開地行

 長く伸びた竹藪の影が 線路に落ちていたので 広角で空を広く取り込みました。

折角なので5000系と6500系も張っておきます。

    

                               5000系(5017F)  準急 新開地行

    

                                6500系(6507F)  普通 粟生行

 最後に1103Fが来てくれ 待った甲斐が有りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けの道場で

2025-01-05 10:06:31 | 神戸電気鉄道
 今日は 道場で朝焼けを写したくて 夜明け前の電車で道場に向かいました。

東の空が白み始め 少し朱を帯びたころ のぼり電車が通過しました。

    

    2025年1月5日撮影 神戸電鉄三田線 神鉄道場~横山    1300系(1353F)  準急 新開地行

 来る時に乗って来た電車が 三田で折り返して来ました。

これから暫く 場所を移り那賀R撮影を続けます。

    

                                  急行 新開地行

 山際から見えて来たのは 煙か雲か?



    

                                   普通 三田行

 どうやら雲の様です。

    

                                   3000系  急行 新開地行

 空が明るくなるにつれ 雲が 赤味を帯びてきました。

    

                                 3000系(3011F)  普通 三田行

 この後暫く撮影を続け 8時半を少し過ぎたころ撤収しました 夜明け前の一番冷え込む時間の撮影だったので 手足の指先はかじかみ 背中にしょったカメラバッグに

は 白く霜が降りていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする