暑くってきました。
今年の夏はマレーシアのジャングル探検に出かけちゃいますよ~(((o(*゜▽゜*)o)))
出発まで2週間です。
今回のお目当ては
・オラウータン
・テングザル
・カラフルな蝶
運が良ければこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/7e65821dc91830ee44837088451cdc4e.jpg)
世界最大を誇るラフレシア。見た目はちょっとアレだけど(笑)
ちなみに写真は国立科学博物館でみた模型です。これの実物を自分のカメラで撮影してこられたらラッキーなんだけど。
なんせ、花が咲くまでに2年。花の寿命がたったの3日。出会えたら奇跡!
ちなみにブドウ科の植物の根に寄生する寄生植物。根、茎、葉をもたず生殖器官である花だけを咲かせるといいます。無駄の一切を省いた超合理的な植物。その割りになんでそんなに巨大???被子植物としてはいろんな意味で型破りΣ(゜д゜lll)
ハエをおびき寄せるため、生ゴミとも汲み取り便所とも言われる強烈な腐臭を発するというのも有名な話。
なお、筑波実験植物園で今月初旬に開花した「ショクダイオオコンニャク」。この花も世界最大といわれていますが、正確にはたくさんの花が集まった花穂のため、花単独の大きさはラフレシアがNo.1です。
なんてったって「女王ラフレシア」ですからね。某アニメ番組では、ヒューマノイド型の植物生命体として君臨してたし…。あの頃、ラフレシアってすごく綺麗な花だと思っていたのに…。まさか生ゴミ臭とはねぇ(^^;;
それでも、この目で見てみたい!!
見れたらいいなぁ…。
そしてもうひとつの楽しみは、巨大な種!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/77/58aa6a73bfbac66e7091940e5e328f44.jpg)
フタバガキとアルソミトラ
西表の林木育種センターに展示してあった種↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/4cdec69521a98765a187406e25469ffd.jpg)
目黒の自然教育園に展示してあった実の標本↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/f241c2e85a35b23029c5c56fd7f79b3b.jpg)
木の実の中から巨大な翼を持った種が飛び出し、グライダーのようにジャングルの空を旋回するのです。
同展示より↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/03de904e9018249011b63ff36f41a947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/8f401fcadecf7dc031e980e789b56361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/faf2492edaace53b5136e315405882cf.jpg)
見たいのはもちろん、可能なら種子も持ち帰りたい!!!←単なるコレクション
その場合は、成田で申告すればいいんだろうか…。没収されないといいなぁ…。
そんなことを妄想する今日この頃です。ちなみにマレーシア旅行記は世界一周ブログの「うに丼日記」に書く予定ですので、よろしくお願いします(*^_^*)
→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今年の夏はマレーシアのジャングル探検に出かけちゃいますよ~(((o(*゜▽゜*)o)))
出発まで2週間です。
今回のお目当ては
・オラウータン
・テングザル
・カラフルな蝶
運が良ければこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/7e65821dc91830ee44837088451cdc4e.jpg)
世界最大を誇るラフレシア。見た目はちょっとアレだけど(笑)
ちなみに写真は国立科学博物館でみた模型です。これの実物を自分のカメラで撮影してこられたらラッキーなんだけど。
なんせ、花が咲くまでに2年。花の寿命がたったの3日。出会えたら奇跡!
ちなみにブドウ科の植物の根に寄生する寄生植物。根、茎、葉をもたず生殖器官である花だけを咲かせるといいます。無駄の一切を省いた超合理的な植物。その割りになんでそんなに巨大???被子植物としてはいろんな意味で型破りΣ(゜д゜lll)
ハエをおびき寄せるため、生ゴミとも汲み取り便所とも言われる強烈な腐臭を発するというのも有名な話。
なお、筑波実験植物園で今月初旬に開花した「ショクダイオオコンニャク」。この花も世界最大といわれていますが、正確にはたくさんの花が集まった花穂のため、花単独の大きさはラフレシアがNo.1です。
なんてったって「女王ラフレシア」ですからね。某アニメ番組では、ヒューマノイド型の植物生命体として君臨してたし…。あの頃、ラフレシアってすごく綺麗な花だと思っていたのに…。まさか生ゴミ臭とはねぇ(^^;;
それでも、この目で見てみたい!!
見れたらいいなぁ…。
そしてもうひとつの楽しみは、巨大な種!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/77/58aa6a73bfbac66e7091940e5e328f44.jpg)
フタバガキとアルソミトラ
西表の林木育種センターに展示してあった種↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/4cdec69521a98765a187406e25469ffd.jpg)
目黒の自然教育園に展示してあった実の標本↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/f241c2e85a35b23029c5c56fd7f79b3b.jpg)
木の実の中から巨大な翼を持った種が飛び出し、グライダーのようにジャングルの空を旋回するのです。
同展示より↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/03de904e9018249011b63ff36f41a947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/8f401fcadecf7dc031e980e789b56361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/faf2492edaace53b5136e315405882cf.jpg)
見たいのはもちろん、可能なら種子も持ち帰りたい!!!←単なるコレクション
その場合は、成田で申告すればいいんだろうか…。没収されないといいなぁ…。
そんなことを妄想する今日この頃です。ちなみにマレーシア旅行記は世界一周ブログの「うに丼日記」に書く予定ですので、よろしくお願いします(*^_^*)
→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー