季節感が全く無い2007年の年末の釣行記です。毎度スミマセン。
お正月用の寒ブリ(もしくは寒メジロ、寒ハマチ、寒ツバス)を狙って、毎度のまんぼうで徳島は伊島沖に出撃しました。
水深はおよそ60メートル。前回の太刀魚パターンを心理的に引きずっていたため、ベイトが何であるかに関係無く、200gのターキースライダーからしゃくり始めました。しゃくっている途中、テンリュウのベイトロッドに異音が聞こえ、異音が大きくなったと思った矢先、なんとベリーから真っ二つに折れてしまいました!人生2本目の竿破損!前回の帰港時に派手にぶつけたのが原因かと思います。。。orz
竿を折ったことが無い(正直に書くと過去に1本)のが自慢だったのに。
気を取り直して、スピニングタックルで背黒ジグ150gをしゃくり出すと、なんとこちらが大当たり!渋ーい状況でメジロ1、ハマチ3と良い仕事をしてくれました。テンリュウ PLJ571BC-MTも成仏してくれたことでしょう。。。と思ったら修理で戻ってきました。よほどこの世に未練があったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/8152de1917480dd99fa873a45b6b056d.jpg)
このメジロは友人の新築祝いに贈呈しました。「釣ったサカナを持って行く!」と予告してたのでホッとしました。
タックルメモ
ロッド:ダイコーJacker 60/4
リール:PENN Spinfisher 5500SSJ
ライン:PE2.5+35ld
ルアー:背黒ジグ150g
ちなみに1本目の破損は、幼少の頃アブラハヤが釣れて興奮して、農道にのべ竿を置いてビクに水を汲みに行ったら、その間に軽トラックにひかれて3分割になりました。8歳の心に暗い影を落した出来事でした。自業自得ですけど。
お正月用の寒ブリ(もしくは寒メジロ、寒ハマチ、寒ツバス)を狙って、毎度のまんぼうで徳島は伊島沖に出撃しました。
水深はおよそ60メートル。前回の太刀魚パターンを心理的に引きずっていたため、ベイトが何であるかに関係無く、200gのターキースライダーからしゃくり始めました。しゃくっている途中、テンリュウのベイトロッドに異音が聞こえ、異音が大きくなったと思った矢先、なんとベリーから真っ二つに折れてしまいました!人生2本目の竿破損!前回の帰港時に派手にぶつけたのが原因かと思います。。。orz
竿を折ったことが無い(正直に書くと過去に1本)のが自慢だったのに。
気を取り直して、スピニングタックルで背黒ジグ150gをしゃくり出すと、なんとこちらが大当たり!渋ーい状況でメジロ1、ハマチ3と良い仕事をしてくれました。テンリュウ PLJ571BC-MTも成仏してくれたことでしょう。。。と思ったら修理で戻ってきました。よほどこの世に未練があったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/8152de1917480dd99fa873a45b6b056d.jpg)
このメジロは友人の新築祝いに贈呈しました。「釣ったサカナを持って行く!」と予告してたのでホッとしました。
タックルメモ
ロッド:ダイコーJacker 60/4
リール:PENN Spinfisher 5500SSJ
ライン:PE2.5+35ld
ルアー:背黒ジグ150g
ちなみに1本目の破損は、幼少の頃アブラハヤが釣れて興奮して、農道にのべ竿を置いてビクに水を汲みに行ったら、その間に軽トラックにひかれて3分割になりました。8歳の心に暗い影を落した出来事でした。自業自得ですけど。