本日の画像は、暗くてよく分かりませんが解体工事の様子です。
北東にあるキッチンから西を向いて撮影しました。
フローリングが張ってあった床も、壁も、天井も全て剥がされ、オリジナルに近い状態になっています。土間は外された木材の山です。
さて、暖炉と薪ストーブの違いってご存知でしたか?
暖炉ってとても暖かそうに見えます。近くにいると確かにそうなのですが、実は外部に開放されているため熱効率が非常に悪く、部屋の空気自体もほとんど暖まらないのです。囲炉裏も同じ。
一方最近の薪ストーブは密閉されていて、熱効率も非常に良く、近くにいれば暖かいし、部屋の空気も暖めてくれる機構が付いていたりします。
本気で家を暖めようとすると断然薪ストーブなんですが、火を焚いているという実感が湧く(音とかにおいとか)のは、暖炉や囲炉裏なんですね。
うーん悩みますが、生活(暖かさと薪代)を考えるとやっぱり薪ストーブです。
北東にあるキッチンから西を向いて撮影しました。
フローリングが張ってあった床も、壁も、天井も全て剥がされ、オリジナルに近い状態になっています。土間は外された木材の山です。
さて、暖炉と薪ストーブの違いってご存知でしたか?
暖炉ってとても暖かそうに見えます。近くにいると確かにそうなのですが、実は外部に開放されているため熱効率が非常に悪く、部屋の空気自体もほとんど暖まらないのです。囲炉裏も同じ。
一方最近の薪ストーブは密閉されていて、熱効率も非常に良く、近くにいれば暖かいし、部屋の空気も暖めてくれる機構が付いていたりします。
本気で家を暖めようとすると断然薪ストーブなんですが、火を焚いているという実感が湧く(音とかにおいとか)のは、暖炉や囲炉裏なんですね。
うーん悩みますが、生活(暖かさと薪代)を考えるとやっぱり薪ストーブです。
