はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

トイレ水栓

2007年05月28日 00時42分47秒 | 古民家再生
写真は洗面脱衣所の西面です。昔は土間で繋がっていた部分に壁を張りました。

ここは天井を張る予定なのですが、黒く煤けた土壁の丁度中間あたりに天井がくることになります。もう少し上の方がかっこよかったかもしれませんねぇ。

このところトイレの水栓で悩んでいます。
先日チラと書いたように洗面は陶器製のボールで、これを丸くくり抜いたカウンターの板にはめて使います。

水栓はカウンターの板からニョキっと生えてくるのですが、水を出したり止めたりするハンドルの位置が問題です。

泥だらけの手を石鹸つけてこすり、水を出すためにハンドルを回します。この時ハンドルは石鹸で汚れてしまいました。
さて、この汚れをどうする・・・?

僕なら、キレイに洗った手で水を止めるためにハンドルに触る、その前に水をかけて洗ってしまいます。
そうです、板から生えている水栓には水がかけられない・・・・。

自動水栓かな・・・・、あまり好きではないけど。