まずは手始め、多分誰でも行く、首里城。
昔行った時にあまりおもしろくなかったので、行くのは止めようかとも思ったのですが、やはり沖縄に来たら見ないといけないもののような気がします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
朝イチの飛行機に乗ったので、昼前に沖縄に到着。
ちょうど午後の半日を首里城近辺で過ごすことにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
スタンプラリーをやってて、ある個数以上スタンプを集めるとシールがもらえます。
これがなかったら、多分「まだあるの?」「もうつかれた」「早く帰ろう」攻撃が始まるところでしたが、おかげで子供が大喜びで、自分でぐんぐん進んでいきます。
ありがとう、スタンプラリー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
広場のイベント会場で沖縄の踊りをやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/167caa1af446704ea7ef47dff8f3ece6.jpg)
中に入ると、漆をぬる工事をしていました。
うむむ、相変わらず派手で風情が無くておもしろくない城です・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
大体再建築なんて歴史の重みが感じられずありがたみが無い様な気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
順路に従って見ていくと、だんだん疲れてきて、ビデオを上映しているところで休憩です。
子供がいるので、じっくり見ることが出来ないのでストレスが溜まります。
ところが、このビデオがなかなか面白い。
やはり建築物はただ単に見るだけでは無くて、ある程度下知識があった方が面白く見られますね・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
例えば・・・・
首里城は伝統的な沖縄の建築方法で職人技によって作られているが、様々な試験の結果、強度的には問題ないことを確認している、とか、首里城にいる龍は40体近くありますが、ほとんどが左右の対になっていて、狛犬と同じように阿形と吽形があるとか、屋根の上の陶器の龍は分割して焼かれたものを、最新シリコン接着剤で繋ぎ合わされている、とか。
そう思って眺めると、龍作りモノもなんだか「ほぅ・・・」といった気分で見ることが出来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
なかなか再建築も捨てたもんじゃないな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
お城を見た後は、ブクブク茶!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
昔行った時にあまりおもしろくなかったので、行くのは止めようかとも思ったのですが、やはり沖縄に来たら見ないといけないもののような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
朝イチの飛行機に乗ったので、昼前に沖縄に到着。
ちょうど午後の半日を首里城近辺で過ごすことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
スタンプラリーをやってて、ある個数以上スタンプを集めるとシールがもらえます。
これがなかったら、多分「まだあるの?」「もうつかれた」「早く帰ろう」攻撃が始まるところでしたが、おかげで子供が大喜びで、自分でぐんぐん進んでいきます。
ありがとう、スタンプラリー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
広場のイベント会場で沖縄の踊りをやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/167caa1af446704ea7ef47dff8f3ece6.jpg)
中に入ると、漆をぬる工事をしていました。
うむむ、相変わらず派手で風情が無くておもしろくない城です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
大体再建築なんて歴史の重みが感じられずありがたみが無い様な気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
順路に従って見ていくと、だんだん疲れてきて、ビデオを上映しているところで休憩です。
子供がいるので、じっくり見ることが出来ないのでストレスが溜まります。
ところが、このビデオがなかなか面白い。
やはり建築物はただ単に見るだけでは無くて、ある程度下知識があった方が面白く見られますね・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
例えば・・・・
首里城は伝統的な沖縄の建築方法で職人技によって作られているが、様々な試験の結果、強度的には問題ないことを確認している、とか、首里城にいる龍は40体近くありますが、ほとんどが左右の対になっていて、狛犬と同じように阿形と吽形があるとか、屋根の上の陶器の龍は分割して焼かれたものを、最新シリコン接着剤で繋ぎ合わされている、とか。
そう思って眺めると、龍作りモノもなんだか「ほぅ・・・」といった気分で見ることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
なかなか再建築も捨てたもんじゃないな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
お城を見た後は、ブクブク茶!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)