いつもなら、長期休暇の間に仕事のことなんか、というより、会社から一歩外に出たら、仕事のことなんかこれっぽっちも考えないのですが・・・・
このところ仕事がまわっていないせいか、会社のことが頭を離れません
仕事がまわっていないせいで、焦ってミスも多くなるし、それで嫌な思い(まぁ自分が悪いのですが)をすることもあり、そんなのを休み中に思い出していると、心が休まりません
なんとか気分転換をしようとするのですが、ふと気が付くと会社のことを考えています
どうしてしまったのか・・・・
自分でもあまり良い状態ではないと思い始めました。
そう思うきっかけになったのは・・・・・
子供が最近やさしいのです。
平日、一度家に帰って晩ごはんを食べてから再度会社に行くときは、以前なら
「パパ早く会社に行ったら」
とか、会社に行くかどうか聞かれて、行くよと答えると
「あぁよかった、パパがいるとごちゃごちゃうるさいからなぁ」
などと、本気で言ってるわけではないと思うけど、そんな口を叩いていたのですが・・・・
このところ、会社に行くと言っても特に反応がないので、
「会社に行って欲しいんやろ」
と聞くと
「別に・・・どっちでもいい」
と答えたりします。
この一週間ではさらに進んで、
「なんでそんな会社なんか行かなあかんの? 明日やったらええやん 」
としつこく聞いてきたり、先週休日出勤するときは、母親と一緒に近くのショッピングモールに買い物に行くのに、
「スポーツ用品店に行けるよ~ いいの~? ほんとは行きたいんじゃないの~?」としきりに誘惑してきたりします。
昨日はこんなこと言ってました。
「せっかくの休みやのに、会社に行っとったら意味ないやん」
そうなんだけど・・・・
「一年分の仕事をまとめてやっちゃったらいかんの?」
子供よ、君は一年分の宿題を全部やっちゃうことができるのか・・・?
なんだか心配かけてるんだろうな、と思います。
子供に対してイライラしたり怒鳴ったり怒ったりは絶対していないし、ため息ついたり、ふさぎ込んだりもしてないつもり(もともとそんな明るい方ではないし)です。
決して今までと接し方が変わったとは思っていないのですが、子供ごころなりになにがしか感じるところがあるのかもしれません
自分では気付かずに、なにかやらかしているんでしょう・・・・
とにかく、子供に心配させるのはよくありません。
なんとか打開しないといけませんね
しかし、そうは言ってもなぁ・・・・・