歳のせいか、最近ふらつきます。。。
朝体操をするときとか、暗いところで顕著に出ますが、、、
横向いて歩いているとまっすぐ歩けない
高いところから下りるときも、手を使わないと怖いし。
50歳を過ぎるとこんなもんなのか。。。
何かというと、バイクや自転車に乗って大丈夫か、、、ということです。
そんなすぐに事故に繋がるようなものでもないでしょうが、今までみたいに思った通りに走れるかな?
別にスピードを出す必要はなく、気持ちよく走れるかどうかなんです
確かに昔は「なんであんなに?」と思うくらい、速く速くとせかされるように走ってましたが。。。
今はその道に合った適度なスピードで走っています。
安全には配慮していて、事故るとしたら急に横から鹿でも出て来た場合とか、でしょうかね・・・
TZRのエンジンをオーバーホールしてしばらく乗れない時期が続き、乗り始めてからかなりの期間乗り方を思い出すのに苦労しました。
事故で中断があったので、またやり直しです。
さらにこのバランス感覚の鈍化がどんな影響を及ぼすのか。。。
でも一番心配なのは、KDXで一人で林道に入った時ですね。
誰も来ない川沿いの道とか、ガードレールのない山道とか、ちょっとよろけて落ちたら誰も見つけてくれない。。。
こちらの方は、気持ちよく走るも何もありません。
バイクを買ったのは20年以上前ですが、林道を走り始めたのはつい最近です。
自転車や、歩いて登ってもいいくらいのところをバイクで行ってるだけなので、速度もそれなり。
腕もないし、怖いし、スピードは出さず、恐る恐る走る。
ただ山の中に居るのが好きなのと、「この道がどこに通じているか」を知るためと、コーヒーを飲む場所を探すために走っているだけ。
なので、これ以上注意深くは走れないのです。。。
Uターンの時によろけて落っこちるなんて恥ずかしい状況も十分にあり得ます、有り得ます
考えていても仕方ないので、早く肩を治して走りに行きたい
なかなか治らないですね、、、まだまだ重いものは持てません。
いや、我慢できないような痛みでもないので持てるのですが、そんなことしてたらいつまで経っても治らないし。
今日薪置き場から今年の薪を軽トラに積んて持ってきましたが、基本は左手で放り投げたので、かなり時間がかかりました。
明治時代に建てられた監獄が奈良にあって、少年院として使われていたのですが、これから改装されてホテルになるそうです。
で、現状を明日まで公開しているらしく、肩さえ調子よければ絶対見に行ってたんですけどね。。。