たまに辛くしてみた。
いや、いつも辛口であるが、たまに激辛にしてみた。
といっても死ぬほどに暴力的なあれじゃないけど(笑)

ちなみに、今回の味わいは・・・
ニンニク、挽肉、ニンニクの芽を炒める。
出汁とともに甜麺醤、豆板醤、鷹の爪を煮詰める。
他、風味を増すために少量の椎茸、豆鼓の代用品として挽割り納豆をプラス。
おっと、忘れちゃいけない紹興酒。
仕上げに粉山椒、ラー油、小葱パラパラ。
で、食べる時のお約束は、オン・ザ・ライス。

炒飯だとなおよろしい(笑)
で、辛さと戦いハーハー言いながらがっつく。
なるべくなら、ちょっとはしたないくらいに(笑)
さて、利き酒師的に・・・
こんな激辛に合う日本酒なんてあんのかよ?とも思うが、あるのだよ。

貴醸酒という。商品の固有名詞でなく、様々な製法がある日本酒のジャンルの一つ。
長くなるので、簡単に言うと、水でなく酒で仕込んだ酒(簡単すぎて分からない?)。
まったりとした深い旨み、甘味がする。
そうそう、紹興酒にちょっと似ていたりもする。
こういう酒なら、かなり味が濃いものでも対応できる。たとえばフォアグラとか。
でもね、夏はビールだな(笑)
いや、いつも辛口であるが、たまに激辛にしてみた。
といっても死ぬほどに暴力的なあれじゃないけど(笑)

ちなみに、今回の味わいは・・・
ニンニク、挽肉、ニンニクの芽を炒める。
出汁とともに甜麺醤、豆板醤、鷹の爪を煮詰める。
他、風味を増すために少量の椎茸、豆鼓の代用品として挽割り納豆をプラス。
おっと、忘れちゃいけない紹興酒。
仕上げに粉山椒、ラー油、小葱パラパラ。
で、食べる時のお約束は、オン・ザ・ライス。

炒飯だとなおよろしい(笑)
で、辛さと戦いハーハー言いながらがっつく。
なるべくなら、ちょっとはしたないくらいに(笑)
さて、利き酒師的に・・・
こんな激辛に合う日本酒なんてあんのかよ?とも思うが、あるのだよ。

貴醸酒という。商品の固有名詞でなく、様々な製法がある日本酒のジャンルの一つ。
長くなるので、簡単に言うと、水でなく酒で仕込んだ酒(簡単すぎて分からない?)。
まったりとした深い旨み、甘味がする。
そうそう、紹興酒にちょっと似ていたりもする。
こういう酒なら、かなり味が濃いものでも対応できる。たとえばフォアグラとか。
でもね、夏はビールだな(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます