HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

2月はにゃんこ。

2016年02月01日 | 発表会・コンサート記録
今日から2月。
2月というと、何を思い浮かべますか?

1年でいちばん寒い日がたくさん続くけど、私はなんとなく、2月というと猫のしなやかな感じを思います。

まず2月22日の「猫の日」でしょ。(2・2・2・と2が3つ並んで にゃん・にゃん・にゃんだから)
2月2日だって、にゃんにゃんの感じがする。
それに俳句の歳時記にも、2月には猫が登場しているんですよ。
「猫の恋」、「猫柳」。
猫柳のすべすべした手触りは、まさに銀色のにゃんを思い出させます。

というわけで、今月「猫のコンサート」を開きます。
猫が演奏するわけじゃないんだけど、猫の曲をいっぱい集めて、猫のアートをいっぱい飾って、猫ざんまいしようという思いつき。



教室の壁に貼ってあるフライヤー(チラシ)

その気になって思い出すと、猫の曲っていっぱいあるのよ。
クラシック、ポピュラー、ジャズetc...
そういった「猫の曲」の中から、ヒバリ厳選のお気に入りを20曲ぐらい弾く予定です。

いつもお世話になってるカフェ・アンサンブルさんでやるんだよ~♪

カフェ・アンサンブル バロックでスタート

2016年01月10日 | 発表会・コンサート記録
長年親しくしていただいている、駒場のカフェ・アンサンブルさんの新春コンサートに伺いました。

本日のプログラムはバロックアンサンブルで始まりました。
ヴァイオリン・チェロ・アルトリコーダー そしてピアノ伴奏によるトリオソナタ、作曲はダニエル・パーセルで、アンティークな雰囲気のあるアンサンブルさんにとても似合います。
ヘンリー・パーセルという名前を聞いたことがある人がいるかもしれませんね。
ダニエルは、ヘンリー・パーセルの弟で、あのJ.S.バッハより20年くらい前に生まれたイギリスの作曲家です。
バッハより昔の人なので、その作品はいかにもバロック!という雰囲気で、とっても素敵ですよ。

コンサートは、そのあと シューベルトのチェロソナタ、ヴァイオリンによるベートーヴェンのロマンスと続き、後半はバリトン独唱とメゾソプラノ独唱でした。
北海道からはるばる帰省してコンサートで歌ってくださる長男さんが、今回は初めてカンツォーネを歌い、たいへん迫力がありました。

アンサンブルのご家族のコンサート、毎回 趣向をこらした企画で楽しませていただいてます。

クリスマス会とび入り出演

2015年12月20日 | 発表会・コンサート記録
世田谷区にある高齢者住宅の「クリスマス会」に、おゆみとピーコでとび入り出演しました。
曲は、先日カフェ・アンサンブルさんのコンサートで演奏した3曲です。
入居者の皆さまにも、スタッフの皆さまにも喜んでいただけて、よかったと思いました。



コンサートなどのイベントに出かけることのできない高齢者の方が、たくさんいらっしゃいます。
これからは、ゆみピーもいろんな場所へ出かけていって演奏したら喜んでもらえるのかも・・・と考えたりしています。

カフェ・アンサンブルみんなの音楽会(クリスマス)

2015年12月06日 | 発表会・コンサート記録
駒場にあるカフェ・アンサンブルさんで、2~3か月に一度ママさんが主催している「みんなの音楽会」。
アマチュア・プロ誰でも参加歓迎のオープンコンサートです。

久しぶりに、キーボードデュオユニット「おゆみとピーコ」で参加させて頂きました。
アンサンブルさんは グランドピアノがクラシックな雰囲気を醸し出す、シックなカフェなので、おゆみとピーコも今日は電子楽器は使わず、ピアノ連弾のみでの参加です。

曲は CAN CAN(カン・カン、日本語のタイトルは『天国と地獄』で知られてます)、そしてクリスマス月にちなんで、クリスマス・メドレー(サンタが街にやってくる~ジングルベル~もろびとこぞりて~We Wish You A Merry Xmas)、そして最後に チャイコフスキー作曲のバレエ音楽で クリスマスシーズンにはよく演奏される「くるみ割り人形」から。
とは言っても、どの曲もゆみピースタイルにアレンジしてあるので、たとえ始めは静かな曲であっても必ず途中で「ノリノリ路線」が展開していきます。
「くるみ割り人形」も、最初こそ可愛らしい「こんぺい糖の精の踊り」で始まりますが、最後は『Nut Cracker(ナット・クラッカー=くるみ割り人形」)』ならぬ『ナットロッカー』となって、バリバリロックンロールスタイルを爆発させて終わるのです。

アンサンブルの常連さんは、皆さん格調高いクラシックの方ばかりで、私たちのようにジャズやロックなど演奏する人はいないんですが、皆さんとても喜んで「楽しかった、またぜひやってください」と言ってくださったので、よかったです。(^^;)

とても好評をいただいたので、またいつか、参加させていただきたいです。



ハッピークリスマス~War Is Over

2015年12月02日 | 発表会・コンサート記録
下北沢駅近くの音楽スペース「音倉」。
毎月 第一水曜日の夜は「音倉JAM」といって、音倉ジャズメンのセッションに誰でも参加することのできる日です。
ジャズメンはピアノ、ベース、ドラム、ギター、トランペット/パンデイロの5名で、いずれも素敵なプロのミュージシャンです。

今日は「音倉クリスマス」なので、友人のJack(日本語通じます。日本人だから w(^□^)w )とデュエットで「ハッピークリスマス」を歌いました。

Happy Christmas By J.Lennon

So this is Christmas
And what have you done?
Another year over
A new one just begun

And so this is Christmas
I hope you have fun
The near and the dear ones
The old and the young

A very Merry Christmas
And A Happy New Year
Let's hope it's a good one
without any fear

War is over if you want it
War is over now・・・

クリスマスがやってきたね
君は何をしてきたかな?
1年が終わり 新しい年が始まる

クリスマスがやってきた
楽しいクリスマスをすごしてほしいな
近しい人たち 愛しい人たち
年取った人も 若い人も

メリークリスマス
そしてハッピーニューイヤー
いい年になりますように
何も恐れることのない年に

戦いは終わった
あなたがそれを望むなら
戦いは終わったんだ 今・・・

いい歌だ(;_;)
ヒバリはこの歌詞が好きだけど、Jackは

 弱い人も 強い人も
 金持ちの人も 貧しい人も
 黒い人も 白い人も
 黄色い人も 赤い人も
 みんな すべての争いをやめようじゃないか

と世界平和を歌う「2番」の歌詞に感動すると言ってました。  
世界中のみんなが、平和で幸せなクリスマスを迎えられますように・・・

去年のクリスマスの時も、これを歌いました。
去年はJackとヒバリだけだったけど、今年はドクターやUさんやYさんも一緒で、クリスマスらしく鈴で盛り上げてもらいました。


来年も歌うぞー。\(^O^)/

チャティーハロウィンコンサート2015

2015年10月24日 | 発表会・コンサート記録
毎年、夏休みは子どもクラス発表会、そして秋は大人のための「ハロウィンコンサート」を開いています。

ピアノの生徒さん、友人知人、音楽仲間、見に来てくれるお客さん、手伝ってくれる人…
今年も出演者二十数名、お客さんも同じくらいと、にぎやかなコンサートで盛り上がりました。

プログラムは次の通りです。

オープニング ラインハルトオルガン曲集よりオルガン四重奏

渚のアデリーヌ(ピアノ)
月光の曲 第一楽章(ピアノ)
亜麻色の髪の乙女(ピアノ)
ビュー・オブ・サイレンス(ピアノ)
リコーダーとピアノのためのソナタA moll(リコーダー・ピアノ)
ヴァイオリンソナタ(ピアノ独奏版)(ピアノ)

シェリー(コーラス)
サンゴ礁のかなたに(ハワイアンセッション)
ジャンバラヤ(カントリーバンド)
Walk A Story(ギター&ボーカル)
それはぼくぢゃないよ(ギター&ボーカル)
ユー・レイズ・ミー・アップ(バリトン独唱)
ピアノ協奏曲第一番「蠍火」(ピアノ&ヴァイオリンデュオ)

コーヒールンバ(ラテンセッション)
テキーラ(ラテンセッション)
君の瞳に恋してる(コーラス)
マシュ・ケ・ナダ(コーラス)

テイキン・オフ(ピアノ・キーボードアンサンブル)
カン・カン(連弾)

スターダスト(ジャズセッション)
世界は日の出を待っている(ジャズセッション)
 
フィナーレ ラ・バンバ

サマーコンサート2015♪

2015年07月26日 | 発表会・コンサート記録
今日はいよいよ「サマーコンサート」、年に一度の 子どもクラス発表会です。

オープニングは全員による「ロック・マイ・ソウル」。
最初は 5年生のNちゃん一人だけがステージに立ち、キーボードで演奏を始めます.
次第に 一人また一人とメンバーが登場して演奏に加わり、最後は全員がピアノやキーボードで大合奏となって終わりです。
初めてリコーダーを担当した 2年生のHちゃんとAちゃんも、元気いっぱいに吹いていましたよ!

オープニングに引き続いてソロ演奏が始まります。

トップは先月からピアノに入会した 3歳のCちゃん・・・
まだ、ピアノのレッスンに来てるという自覚もないと思うし、発表会のための練習など何もしていません。
本番のステージに出てきて、いつものような「ピアノあそび」を、大勢のお客さんの前でやってくれるでしょうか。
心配ではあったけど、先生が「Cちゃん!」と手招きしたら、Cちゃんはちゃーんとステージに出てきて、いつもレッスン室でやっているのと同じように、ことりやアヒルやライオンのペープサートを鍵盤の奥に並べ、先生の伴奏に合わせて力いっぱい「ゆかいなまきば」の歌を弾きました!!
えらい!がんばったね。
あとで感想をきいたら、Cちゃんは「はずかしかった」と言いました。
3歳で、そんな感情を持つのか・・・と驚き、それでもそれを克服して ちゃんとステージをやり遂げたCちゃんに感動しました。

つづきのプログラムは以下の通り。

バッハのメヌエット
君をのせて
木曜日のソナチネ・ロンド
エチュード(カバレフスキー)
上を向いて歩こう
マズルカNO.7(ショパン)
レット・イット・ビー(J.レノン)

ドレミの歌(連弾)
アメリカン・パトロール(連弾)
オブラディ・オブラダ(合奏)
タイニー・バブルス(キーボードデュエット+ゲストのスチールギター)


(紙で作ったアメリカン・アーミーキャップをかぶって演奏するMちゃんとSちゃん。Sちゃんは帽子にセットしていたヘアピンを落として失くし、セロテープで帽子を頭に貼りつけての登場)

南の島のハメハメハ大王(全員で歌)
波を越えて(全員リレー演奏)

生徒の演奏は以上です。
この後、大学生のOBによる千本桜の演奏や、ゲストの方のスチールギターハワイアン演奏や、先生&ゲストのボサノヴァセッション、そして最後に 生徒・ゲストみんな一緒に「スパニッシュ・アイズ」というラテンの曲を演奏して、今年の発表会はめでたく終了しました。

出演したみんなも大満足だったようだし、見に来てくださったご家族やお客様からも
「すっごく楽しいコンサートでした」
「感激しました」
「子どもたちの熱演に涙が出ました」
「ワインでも飲みながら聴きたいようなコンサートでした」
等々、お褒めをいただきました。ありがとうございました。

子どもといえども、心は立派なミュージシャン。
これからも、各々の持てるテクニックで表現できる、最高の音楽を、子どもたちと創造していきたいと思っています。

おゆみとピーコ デュオコンサート

2014年04月20日 | 発表会・コンサート記録
「ピアノの先生」になってから、ずーっと長年、ふたりで一緒に演奏してきた「おゆみとピーコ」。

ふと気が付いて 後ろをふりかえってみたら、二人で弾いた曲が、長い長い道に いっぱい「軌跡」となっていました。
こんなにたくさん、好きだった曲があるんだもん。
もう一度、二人で一緒に弾いてみようよ。

そんな気持ちが湧きあがって、思い切って開いた「初めてのコンサート」でした。
そう、長い間、「生徒のためのコンサート」を開いたり、いろんな音楽会やパーティーや、その他たくさんの場所で演奏してはきたけれど、自分たちだけのコンサートって、開いたことがなかったんだよね・・・

「自己満」ではた迷惑なイベントだなあ、と思って、恐縮しながら開演してみたら、思いのほかお客さんたちから喜んでいただけてビックリでした。
自分たちも とっても楽しく弾けたし、聴いてくれた人たちにも楽しんでもらえて。
やってよかったです。

    

コンサート開きます。

2014年02月28日 | 発表会・コンサート記録
突然ですが、コンサートを開きます。

いつも一緒に演奏しているユニット「おゆみとピーコ」のデュオコンサート。
相方のおゆみとは、長年一緒にデュオをやってきているのですが、その長い間に弾きためた曲が けっこうな数になっていることに ひょっこり気づいたのが、昨年の暮れ頃です。

その時その時、二人で選んだ曲。
二人ともが好きだった曲。
そういう思い出の曲たちを、もう一度思い出して、再現してみたら。。。

ってことで、あっという間に「コンサート」が決まりました。
開くのは 4月です。
冬に決めて春に実行。
早すぎ~

どうなるかな・・・




チャティーハロウィーンコンサート2013

2013年10月26日 | 発表会・コンサート記録
大人のための発表会「チャティーハロウィーンコンサート」を開きました。
直前まで『大型で勢力の強い台風』27号と28号が 太平洋側に接近するという予報が出されていて、当日は台風のど真ん中かも・・・と 最悪の状況も考え、1時間おきに天気予報をチェックすること3日間。
予想よりほんの少し早く、台風が南にそれたようで、機材を搬入する昼過ぎには、もう雨風のピークは去って 霧雨がかすかに残るのみとなっていました。
楽器などの運搬にも支障なく、そして開演時間までにはその霧雨もおさまって、何事もなかったのように ちゃんと予定通りのコンサートを開くことができました。
追って、写真などをアップします。
まずは 無事開催の報告でした!

チャティーハロウィーンコンサート2012の写真

2012年11月21日 | 発表会・コンサート記録
10月に行った、チャティーハロウィーンコンサート2012の写真です。
クラシックピアノ、ポピュラーやジャズピアノ、バンド、トランペット、ジャズコーラス、音楽つき朗読など、多彩な楽器・多彩なスタイルの音楽を持ち寄って楽しいパーティーを開きました。
ワインとおつまみも充実してます


ハロウィンコンサート終わりました♪

2012年11月19日 | 発表会・コンサート記録
最近、日記の更新がすっかり滞っていてすみません。
大人のコンサート「チャティーハロウィーンコンサート」が無事に済んでから、早くも1か月近くたってしまいました

コンサートはとても面白かったです
遠くの友だちや、近所の友だちや、友だちの友だちや、いろんな人が聴きに来てくれました。
演奏者も、ピアノの生徒さん、コーラスの仲間、プロやアマチュアや若い人や若くない人や、みんなが精いっぱいがんばって、すてきな演奏ができたと思います。
こうやって、みんなで音楽の楽しみを共有するのはほんとにいいな~♪と思います。
大人のみなさん、また1年後に、音楽でご一緒に遊びましょう。

\(^o^)/おわった~♪

2012年07月29日 | 発表会・コンサート記録
ついに「サマーコンサート2012」がおわりました。
生徒たちみんな、大健闘したと思います。
どの子のソロも、今まで何度もレッスン室で弾いた どれよりも、今日が一番いい演奏でした。
また、デュオやグループ演奏、全員合奏などでも、一人一人がみんな、メンバーの一員として心から楽しんで、しかも一生懸命に役割りをこなしている姿が、なんかとっても印象的でした。

自分で育てた生徒ながら、みんなかっこいいじゃん! と 心から思いました。

美しいヴィオラ演奏や かっこいいジャズピアノ、ドラムやトランペットやベースのゲスト演奏もあり、フィナーレは子どもたちもゲストのみなさんもみんな一緒に、「風になりたい」でサンバのリズムをたたいて歌い、にぎやかにしめくくりました。

近いうちに、写真をアップします。
まずはみなさん、お疲れさまでした!