Y子ちゃん(中1):
「チャルダッシュ・ラプソディー」、最後まで一応通して弾けるようになりました。
前半のゆっくりした、哀愁たっぷりの部分と、後半の急速なチャルダッシュの、二つの部分から成るこの曲。
後半のチャルダッシュの部分を急いで弾くと、指が転んだり、リズムが不規則になったりしちゃうね・・・
そのことは、Y子ちゃん自身も気づいてるよね。
指が転ぶのは、1本1本の指が完全に独立していないから。
だから、弱い指が強い指に引っ張られて、ついでに動いちゃうんだよ。
指を独立させるのには、まだ今の段階では 速い速度で弾かないほうがいい。
ゆっくり、確実にひとつひとつの音を打鍵し、耳でよく聴いてリズムを確かめながら、正確なリズムをコントロールできる指をつくりましょう。
それから、少しずつ少しずつテンポを上げて、その速度に対応できるように練習していきます。
まだまだ本番までたっぷり時間があるから、焦らず着実に練習していきましょう。
Sちゃんからのオファーで、連弾のセカンドパートをやることになった「アイ・ガット・リズム」。
ミュージカル「クレイジー・フォー・ユー」の中のナンバーで、作曲はクラシック音楽にジャズの要素を取り入れた、ジョージ・ガーシュウィンです。
いかにもアメリカらしい、軽妙洒脱なミュージカルナンバー、Y子ちゃん&Sちゃんコンビにはぴったり。
だって、二人とも同じバレエ教室に通ってたんだもんね。クラスは違ったけど・・・
小学生のSちゃんは今もバレエを続けてるし、受験でやめたY子ちゃんも、中学でダンス部に入った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ダンスが大好きな二人そろって、思いっきりノリノリで弾いてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
そうそう、「チャルダッシュ」だって、ダンスの曲なんだから。
踊りの好きなY子ちゃんなら、きっと楽しい演奏ができると思うよ。
「チャルダッシュ・ラプソディー」、最後まで一応通して弾けるようになりました。
前半のゆっくりした、哀愁たっぷりの部分と、後半の急速なチャルダッシュの、二つの部分から成るこの曲。
後半のチャルダッシュの部分を急いで弾くと、指が転んだり、リズムが不規則になったりしちゃうね・・・
そのことは、Y子ちゃん自身も気づいてるよね。
指が転ぶのは、1本1本の指が完全に独立していないから。
だから、弱い指が強い指に引っ張られて、ついでに動いちゃうんだよ。
指を独立させるのには、まだ今の段階では 速い速度で弾かないほうがいい。
ゆっくり、確実にひとつひとつの音を打鍵し、耳でよく聴いてリズムを確かめながら、正確なリズムをコントロールできる指をつくりましょう。
それから、少しずつ少しずつテンポを上げて、その速度に対応できるように練習していきます。
まだまだ本番までたっぷり時間があるから、焦らず着実に練習していきましょう。
Sちゃんからのオファーで、連弾のセカンドパートをやることになった「アイ・ガット・リズム」。
ミュージカル「クレイジー・フォー・ユー」の中のナンバーで、作曲はクラシック音楽にジャズの要素を取り入れた、ジョージ・ガーシュウィンです。
いかにもアメリカらしい、軽妙洒脱なミュージカルナンバー、Y子ちゃん&Sちゃんコンビにはぴったり。
だって、二人とも同じバレエ教室に通ってたんだもんね。クラスは違ったけど・・・
小学生のSちゃんは今もバレエを続けてるし、受験でやめたY子ちゃんも、中学でダンス部に入った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ダンスが大好きな二人そろって、思いっきりノリノリで弾いてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
そうそう、「チャルダッシュ」だって、ダンスの曲なんだから。
踊りの好きなY子ちゃんなら、きっと楽しい演奏ができると思うよ。