K子さん(大人):
バロック曲集の「メヌエット」をレッスンしました。
レッスンは曲集の2番ですが、もう本の中のたくさんの曲に、K子さんの手でマル印がつけてあります。
まだレッスンはしていなくても、K子さんが一人でたくさんの曲を弾いて楽しんでいるんだなあ、と思うと 私まで楽しくなります。
バロックの曲を弾くのは、いろんな約束ごとがあったり 現代のピアノ音楽とはちがった弾き方をしなきゃいけなかったりで、慣れるまでに苦労が多いと思います。
バロック曲を敬遠してしまう人が多い中で、K子さんが、その苦労があってもバロックが好きだし楽しい、と言っているのは本当に嬉しく思います。
レッスンでお話ししたことや、バロックならではの弾き方、それとか楽譜の中のパート分けなど、覚えておきたいことや目じるしなど、遠慮なく楽譜に書き込んでくださいね。
そう言ったら、K子さんは「書いていいんですか?!」とびっくりして、それからホッとしたような様子でした。
「本はきれいに使わなきゃいけないと思って、書き込みはしなかったんです」と言うK子さん。
楽譜は、自分がわかりやすいように どんどん書き込みしていいですよ。
補助線を引いたり、パートを色分けしたり、たくさん工夫して使ってくださいね。
そうしていっぱい書き込みした楽譜が、自分の財産になっていくんですから。
バロック曲集の「メヌエット」をレッスンしました。
レッスンは曲集の2番ですが、もう本の中のたくさんの曲に、K子さんの手でマル印がつけてあります。
まだレッスンはしていなくても、K子さんが一人でたくさんの曲を弾いて楽しんでいるんだなあ、と思うと 私まで楽しくなります。
バロックの曲を弾くのは、いろんな約束ごとがあったり 現代のピアノ音楽とはちがった弾き方をしなきゃいけなかったりで、慣れるまでに苦労が多いと思います。
バロック曲を敬遠してしまう人が多い中で、K子さんが、その苦労があってもバロックが好きだし楽しい、と言っているのは本当に嬉しく思います。
レッスンでお話ししたことや、バロックならではの弾き方、それとか楽譜の中のパート分けなど、覚えておきたいことや目じるしなど、遠慮なく楽譜に書き込んでくださいね。
そう言ったら、K子さんは「書いていいんですか?!」とびっくりして、それからホッとしたような様子でした。
「本はきれいに使わなきゃいけないと思って、書き込みはしなかったんです」と言うK子さん。
楽譜は、自分がわかりやすいように どんどん書き込みしていいですよ。
補助線を引いたり、パートを色分けしたり、たくさん工夫して使ってくださいね。
そうしていっぱい書き込みした楽譜が、自分の財産になっていくんですから。