昨日終了。
まず御礼申し上げます。
今回、そもそもの出演の話から、パンフや宣伝、
さらには会場設営や当日のお世話まで、
本当に小梅さんにお世話になりっぱなしでした。
ありがとうございました!!
また、当日スタッフとして手伝ってくださった
へいちゃんさんも、本当にありがとうございました!
そして。ご来場の皆様、ありがとうございました。
中之島まつりのステージでみつやこまちを見て、
また足を運んでくださった方もいらっしゃって、
とてもうれしかったです。
さて。今回はみつやこまち史上最高に派手な衣装で
そろえてみました(笑)。
洋風シックな室内のインテリアとのギャップが
なかなかおもしろかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/31972a33159a6329f4cbf85b9248e46a.jpg)
写真は、ボーナストラックの津軽じょんから節手踊り。
photo by ナカノさん
終演後にひとり、お客さんが来られて、
せっかくなので1曲だけ☆ 実はいちばんハードでした。
開演30分前から、お客さんが集まり始めたので、
なんちゃって座談会から。
こういうとき、ほんと、ゆっこちゃんは頼りになります!
で、時間どおりに開演。
前回と同じく、民謡メドレーからスタート。
<こちゃえ節>は、新しく唄入りのアレンジ。
それから、新曲2つ。<虎女さま>、<あいこ節>。
それから<銭太鼓>。
直ちゃん、ちょっと調子悪いめでした。。
津軽手踊り<津軽よされ節>。
MCでも言いましたが、よされ、大好きなんですよ。私。
この三味線すごい上手いと思うもん(笑。
最後に、<南部俵積み唄>。
お客さんとの距離が近くて、
すごく和やかムードで、楽しくやらせていただきました。
次回みつやこまちライヴは、今度の土曜日!
6月2日、京都の都ライトというイベントの一環で、
以前、公開練習させていただいた墨彩庵のあたりで、
ストリートライヴです。
餅つきなんかもあるみたいです。
京都の風情ある街並みに合わせて、
ぜひ、お着物でお立ち寄りくださいませ☆
で、ライブ帰りに響喜の練習へ。
こちらも来月23日、京都・法然院にてコンサート♪
RIN三部作の第一楽章<燐>が完成して、
新バージョンで初めて、三部作完全上演です!
Don't miss it !!
まず御礼申し上げます。
今回、そもそもの出演の話から、パンフや宣伝、
さらには会場設営や当日のお世話まで、
本当に小梅さんにお世話になりっぱなしでした。
ありがとうございました!!
また、当日スタッフとして手伝ってくださった
へいちゃんさんも、本当にありがとうございました!
そして。ご来場の皆様、ありがとうございました。
中之島まつりのステージでみつやこまちを見て、
また足を運んでくださった方もいらっしゃって、
とてもうれしかったです。
さて。今回はみつやこまち史上最高に派手な衣装で
そろえてみました(笑)。
洋風シックな室内のインテリアとのギャップが
なかなかおもしろかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/31972a33159a6329f4cbf85b9248e46a.jpg)
写真は、ボーナストラックの津軽じょんから節手踊り。
photo by ナカノさん
終演後にひとり、お客さんが来られて、
せっかくなので1曲だけ☆ 実はいちばんハードでした。
開演30分前から、お客さんが集まり始めたので、
なんちゃって座談会から。
こういうとき、ほんと、ゆっこちゃんは頼りになります!
で、時間どおりに開演。
前回と同じく、民謡メドレーからスタート。
<こちゃえ節>は、新しく唄入りのアレンジ。
それから、新曲2つ。<虎女さま>、<あいこ節>。
それから<銭太鼓>。
直ちゃん、ちょっと調子悪いめでした。。
津軽手踊り<津軽よされ節>。
MCでも言いましたが、よされ、大好きなんですよ。私。
この三味線すごい上手いと思うもん(笑。
最後に、<南部俵積み唄>。
お客さんとの距離が近くて、
すごく和やかムードで、楽しくやらせていただきました。
次回みつやこまちライヴは、今度の土曜日!
6月2日、京都の都ライトというイベントの一環で、
以前、公開練習させていただいた墨彩庵のあたりで、
ストリートライヴです。
餅つきなんかもあるみたいです。
京都の風情ある街並みに合わせて、
ぜひ、お着物でお立ち寄りくださいませ☆
で、ライブ帰りに響喜の練習へ。
こちらも来月23日、京都・法然院にてコンサート♪
RIN三部作の第一楽章<燐>が完成して、
新バージョンで初めて、三部作完全上演です!
Don't miss it !!