三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

音楽朗読劇 四谷怪談。

2010年06月28日 | 鑑賞
昨日の観劇一本目。

「音楽朗読劇 四谷怪談」
 朗読  篠井英介
 舞踊  加賀谷香
 音楽  笠松泰洋


朗読×舞踊×音楽 のコラボ、というのは
実はやってみたいなと考えていた組み合わせ。
それで、どんなのか興味があって観に行ってきました。
去年の「サロメ」と同じ篠井英介出演作なのは偶然。
しかし、今回の作品もダンサーが際立ってました。

この「四谷怪談」では
文楽の太夫のように篠井英介がすべての言葉を発し、
ダンサー加賀谷香がお岩さまを表現する。
彼女の、静と動、緊張と弛緩、動きの緩急、の対比が見事でした。

「四谷怪談」というと、
顔が崩れたり、首が飛んだり、
視覚に訴える恐怖感の演出が大きいと思うのですが、
今回の舞台はそういうものが一切なかった。
だから、怖さよりも、日本の怪談特有の情念の部分が
くっきり浮かび上がった感じで、期待通り。
美しくて哀しい怪談。
理想的。

最後の方で、
それまではまったく別の次元で存在していた語り手に
お岩が近づいていって、世界が交差するところも
すごく良かった。
欲をいえば、もうちょっと絡んでほしかったけど。

しかし、
ここに「音楽」が効果的に必然的に絡むのは
ものすごく難しい、と感じました。
「言葉」の存在が大きいので、
極端にいってしまえば、音楽がなくても舞台は完成してしまう。
「音楽」が入ることで、より世界観を深められるためには、
どういう作り方、見せ方があるのか。
日本の音楽は、すでに義太夫でひとつの完成形を
作り上げてしまっている。
どんな違うアプローチがあるのか。
とても考えさせられてしまいます。

その答えは、
いつか私自身の舞台でお見せできたら。と思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする