第35回 民俗芸能と農村生活を考える会
熊本県山都町の郷土芸能より「清和文楽」公演
@国立文楽劇場

数年前に、清和文楽でONE PIECEの新作ができたとき、
住輔・住蝶両師匠が指導に行っておられた縁で
観に行ってきました。
演目は「寿式三番叟」と「雪おんな」の二本立て。
「雪おんな」は清和文楽のオリジナル作品。
おてもやん、五木の子守唄など地元の唄も織り込みつつ
日高川のようなガブが出てきたり。
しかし、やはり「雪女」は理不尽な物語だなと思う。
雪女はなぜ巳之吉の前に人間の女に姿を変えて現れるのか、
そして、巳之吉が約束を破って雪女の話をするように仕向けるのか。
一昨年、「うた絵巻 vol.3 ゆきおんな」では私なりに解釈をしてみたけれど、
今年は再演したいなーと思っている。
オリジナル曲も足して、できれば舞踊とコラボしたりして。
やりたいことは、ぼんやりと自分の中にある。
まずはそれに向き合いたい。
自分に求められていることと、自分が求めていることを
うまく両立させたい。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください