三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

夏祭り。

2010年07月31日 | ライヴ日記
今日は昨日よりまだ遠く彦根にて、
京都の和太鼓・芸能集団バチ・ホリックと共演でした。

彼らとの仕事がいちばん多いような時期もあったんですが、
最近はすっかりご無沙汰していて久々の共演。
そもそも何で知り合ったんだっけ? なんて話になって、
改めて振り返ると、学生時代以来の長い付き合いです。
響喜のゆんぴやさよちゃんより古くからの知り合いだもんねー。なんかびっくり。


で、今日は夏祭り会場での演奏。

とにかく暑かった!!

そして、何だかいろいろ考えさせられる舞台でした。

そんなに多くはないけれど出店が並んでいたり、
ステージと客席シートの間に微妙な距離があったりで、
あんまり熱心に聴いてくれてる雰囲気でもなく、
その中でソロで曲弾きをやるのは結構しんどい。

基本的に私が今やっている曲弾きは、
音楽を聴きにきてくれている人向けの構成で、
間を持たせたり、弱音で聞かせたり、が多い。

でも、お客さんが流動的な場所では、
こういう構成じゃマズいなと思いました。

多分、地歌の師匠には、
そんなところで演奏しなくていいの、
とバッサリ斬って捨てられそうですが(笑)、
津軽弾きとしてはそうも言ってられない。
だからといって、
今さら<叩き>三味線に宗旨替えもしたくない。
義太夫的な<曲弾き>要素(つまり曲芸的な要素)を
入れてみるのもひとつの方法かなぁとか、
あるいは、真っ当に曲弾きレクチャーをする、とか、
踊りながら弾けるようになってみる、とか、
ぼんやり考えているところ。

え、だって、これからストリートパフォーマンス、
するかもしれないからね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする