おんがくかい
ではなく
おんがくえ
と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/42f4b72b6872ce60df313dee15d92024.jpg)
一年の初めに聴くのが
英哲さんの太鼓だなんて最高じゃないですか。
今年のプログラムはオムニバス形式。
「海の豊饒」は何回見ても飽きない。何回でも見たい。
これを見るとテンション上がります。
このアクションは英哲&風雲の会にしかないと思う。
「モノクローム」も大好きな曲。
微妙に音高が違う締太鼓の絶妙なアンサンブルがたまらない。
後半は秩父屋台囃子みたいな爆発感なんだけど、
全体としてとても繊細で緊張感のある曲。
こういうのをやりたいな…と昔から思ってる。
「七星」の伏せ置きバージョンは初めて見ましたが、
私は櫓台に載せてる方が好きです。
背中を見せて大太鼓を打ち込む姿がかっこいいと思う。
もう一回、東京まで行って観たいなぁという気分になってます。
ではなく
おんがくえ
と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/42f4b72b6872ce60df313dee15d92024.jpg)
一年の初めに聴くのが
英哲さんの太鼓だなんて最高じゃないですか。
今年のプログラムはオムニバス形式。
「海の豊饒」は何回見ても飽きない。何回でも見たい。
これを見るとテンション上がります。
このアクションは英哲&風雲の会にしかないと思う。
「モノクローム」も大好きな曲。
微妙に音高が違う締太鼓の絶妙なアンサンブルがたまらない。
後半は秩父屋台囃子みたいな爆発感なんだけど、
全体としてとても繊細で緊張感のある曲。
こういうのをやりたいな…と昔から思ってる。
「七星」の伏せ置きバージョンは初めて見ましたが、
私は櫓台に載せてる方が好きです。
背中を見せて大太鼓を打ち込む姿がかっこいいと思う。
もう一回、東京まで行って観たいなぁという気分になってます。