座右の銘
なんて訊かれることはまずないけど、
訊かれたら何て答えよう、、、
継続は力なり
っていう人もあると思いますが、
私にはあまり当てはまらない。
といいつつ
東北民謡への取組みは
ずっと続けてきたこと。
たとえば
黒石じょんからを唄う前に
震災後の東北への想いを
ちらっとでも語ること。
伽耶院万灯会や今昔館のように
コンサートのテーマとして
東北を設定したこともあるけれど、
それ以外のときも
東北ものは何かしらプログラムに入ってくるので
折にふれて震災の話もMCに混ぜて。
大げさに構えることはしないけれど
いつも心に東北を。
あ、これ、座右の銘?
違うか。
でも
その小さな小さな積み重ねが
去年の東北ツアーに繋がっていったし、
今月のコンサートもまたその積み重ねのひとつ。

3月11日(土) 19時~@堺町画廊
トーク&ライブ ~イラクから東北 響きあう原風景~

3月19日(日) 14時~@中之島スピニング
東北の音と糸vol.2
それは
これからも続く道。
なんて訊かれることはまずないけど、
訊かれたら何て答えよう、、、
継続は力なり
っていう人もあると思いますが、
私にはあまり当てはまらない。
といいつつ
東北民謡への取組みは
ずっと続けてきたこと。
たとえば
黒石じょんからを唄う前に
震災後の東北への想いを
ちらっとでも語ること。
伽耶院万灯会や今昔館のように
コンサートのテーマとして
東北を設定したこともあるけれど、
それ以外のときも
東北ものは何かしらプログラムに入ってくるので
折にふれて震災の話もMCに混ぜて。
大げさに構えることはしないけれど
いつも心に東北を。
あ、これ、座右の銘?
違うか。
でも
その小さな小さな積み重ねが
去年の東北ツアーに繋がっていったし、
今月のコンサートもまたその積み重ねのひとつ。

3月11日(土) 19時~@堺町画廊
トーク&ライブ ~イラクから東北 響きあう原風景~

3月19日(日) 14時~@中之島スピニング
東北の音と糸vol.2
それは
これからも続く道。