三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

技術力と表現力。

2021年10月15日 | 三味線のはなし
これは別に相反する要素というわけではなくて
演奏家にはどちらも必要なものだけれど、
それぞれのレベルとバランスの問題で
どちらかに傾いて見えることもある。
つまり、達者に弾くけど情感がないとか
上手ではないけど心動かされるとか
極端に言うとそういう類のこと。

昔、ヤマハのグレード試験でも
演奏では技術点と表現点みたいな二つの評価軸があって
小学生とか中学生の頃の私は
どちらかというと技術点の方が高いタイプだった。
いつぞや誰かに書かれてたけど
それこそ”楷書体”的な演奏だったと思う。

ところが最近は逆転傾向にあって、
情緒があるとか、風景が見えるとか言ってもらえることが増えた。

自分で思うに、転換点は学生時代の声楽のレッスンだった。
”歌う”ことの楽しさとかフレーズの意識、
そして、歌はすべての音楽の基礎であることを
先生自身の歌から身体の中に取り込むことが出来たと思う。
ピアノも三味線も、何も考えなくても音が鳴ってしまう楽器だからこそ
自分のなかに歌を持つことがとても大事。

今の自分が持っているものはそのまま伸ばしつつ、
足りてない部分はバランスよく引き上げていこう。
技術だって当たり前に必要なことだからね。


 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
 10月24日(日) 万葉からの祈りコンサートvol.2@等彌神社
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする