三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

新春邦楽の宴。

2022年01月04日 | ライヴ日記
2021年は天Qで締め
2022年は天Qで明ける
「新春邦楽の宴」でした。

今回は祝い唄まつり!
・南部俵積み唄
・津軽アイヤ節
・万歳くずし
・花笠音頭
・伊勢音頭(津軽願人節)
・こきりこ節
・秋田大黒舞
よく唄いました~~


ライブの様子は
配信アーカイブをご覧いただけます。

白米さんに
女声で四本て低くないですか?
と云われて、確かに昔は《秋田大黒舞》とか
六本で唄ってたなと思い至り、
まだまだと思いながらも中音域が強くなってきてるのは
地歌で頑張ってる成果かなと。
三味線三刀流はちゃんと循環しているのであります。

次回の三味線三昧は2月11日(祝)、
その前に、今日のメンバー、津軽三味線itaruさんと三線の玉城さんとは
来週1月11日にGATACCAで再びご一緒します!


 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
 1月11日(火) 古今東西弦MEETING@西院GATTACA
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022始動。 | トップ | ミーティング。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライヴ日記」カテゴリの最新記事