三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

義太夫三味線による「三味線組曲」。

2022年04月23日 | お知らせ
つまり、メリヤスや弾き出しをつなげた短いメドレーなんですが、
語りなしで三味線の音だけを聞いてもらおうということで
稽古しております。


女流義太夫瑠璃の会の新企画、
カジュアルスタイルで義太夫を楽しむ「JOGI LIVE!」の
プログラムのひとつです。

【日時】6月4日(土) 18時半開演(20時終演予定)
    6月5日(日) 14時半開演(16時終演予定)
【会場】千日亭
   (大阪市中央区千日前1-7-11 上方ビル3階)
【入場料】一般 2,500円 / 25歳以下の方 500円(要証明書)
【定員】各回30席限定(全席自由・要予約)
【内容】
 ◆義経千本桜 すしやの段
  浄瑠璃 竹本住蝶 / 三味線 豊澤住輔
 ◆三味線組曲
  三味線 鶴澤駒清・豊澤住静
 ◆「太夫の魅力」コーナー
  「さわり」の解説、肩衣体験 ほか

お申込みは瑠璃の会HPから
お気軽にどうぞ!


 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
 5月3日(祝) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キッズのために。 | トップ | 第8回華蓮の会。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お知らせ」カテゴリの最新記事