三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

スタイリングの向上心。

2019年06月15日 | 着物
日常的にオシャレとは縁遠い人生ですが、
着物は別。

着物は好きだから
物欲も消えないし
もっとかっこよく着たいという向上心もある。



今日は義太夫ワークショップ。
悪天候の予報だったので
雨の日も安心のポリエステル着物。

久しぶりにしっくり着れた。

美付師講座を受けてから
襦袢の衣紋抜きを使っていなかったのですが、
やはりどうしても衿が抜けないので復活させ、
一方で、コーリンベルトはやめました。
着物はいつも千壽師匠がそれは美しく着ていらっしゃるので、
師匠のアドバイスを受けてコーリンベルトをやめてみた。
確かに着心地は格段にラク。

着物は教科書みたいにカッチリガチガチに着るより
ちょっと崩して粋に着たい。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に伝えたいことを届ける難しさ。

2019年06月14日 | 三味線のはなし
ライブでは結構よくしゃべります。
たいていは、曲紹介の合間に
最近の舞台や練習でのエピソードなんかをダラダラしゃべってます。
たまに気合を入れてプロットを作ってレクチャーもどきもします。

そういう中で
常に伝えたいと思っていることは
「津軽三味線は高橋竹山を聴いてくれ」。
これに尽きる。
このまま、叩き三味線と早弾きに呑まれて
あの素晴らしい演奏が忘れられていくのは見過ごせない。

でも、いちばん伝えたいことが的確に伝わるとは限らない。
学校の授業でも、勉強から脱線したどうでもいい話ばかり
記憶に残ってた。ああいう感じになりがち。

それでも。言い続けよう。

津軽のカマリ [DVD]
高橋竹山,須藤雲栄
マクザム


高橋竹山を追ったドキュメンタリー映画「津軽のカマリ」。
やっとDVDが届いた――

一家に一枚。皆さまも是非。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やればできる子。

2019年06月13日 | 三味線のはなし
このところ
いつになくシビアに稽古をしているわけですが。

僕がジュリアードとバークリーで学んだこと: 音楽で生きていくために必要な51のルール
藤原 清登
河出書房新社


これを読んで
自分の基礎練習の足りなさに目が開いた。

今更ながらとはいいつつも
やらないよりはやった方が断然いいので
毎日、気が滅入るような稽古をしてる。

しかし、おそろしいことに
結果はちゃんとついてくる。

ただし!!
ここで安心してはいけない。
いつも、この辺で気が緩んでた。
いいよね、できてるよね、みたいになってた。
が、実は出来てなかった。
まだまだ不安定な状態だった。
もっともっと突き詰めていくべきだったのに、
その手前で止まってた。
今回は最後まで走り抜ける!


直接的なきっかけは、あの本にあったけど、
練習嫌いだった私がだんだん真面目になってきたのは
住輔師匠の影響が大きいと思う。
お稽古で言われたことを素直に吸収できるかとか
本番前にはここまで詰めて稽古するのか、とか
そういうことが身についてきた気がする。

これぞ、三刀流の最大の武器。
ひとつ学んだことが他でも生かせる。
三味線弾きとして総体的に成長できるのは、本当にありがたい。
今月みたいに、どのジャンルでも本番が入ってくると
体力的には相当しんどいけど、それ以上の手ごたえを感じてます。
完全にドエムの領域に入ってるよな。笑



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五の呪い。

2019年06月12日 | 三味線のはなし
地歌三絃でいうところの「五」のツボというのは
基本中の基本だし、しょっちゅう出てくる勘所なのですが、
何故だか妙にキマらない日々です。

同じことなのに「5」だと迷わない。
つまり、三の糸だとできることが、二の糸ではできない。
こういうの、いちばんイヤな感じ。

これが「ドツボにハマる」っていうやつか、そうなのか。


「五」といえば
ジャマイカあたりの昔話に「アナンシと五」というお話がありました…

五という名前の魔女がいて、
自分の名前が嫌いなあまりに
五という言葉を口にしたものは死んでしまえ、という呪いをかける話。
呪いを利用して食べものにありつこうと企むアナンシと
その斜め上をいく天然なハトの奥さんの掛け合いが面白いお話です。



いやもう本当に呪われてるとしか思えない、五の決まり悪さ。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番レパートリーといえるまでの道のり。

2019年06月11日 | 響喜
ちょっと久しぶりに響喜トリオで集合。



そこで久しぶりに手踊りの地方の稽古。
お互いに忘れないように
最近レパートリー入りした津軽小原節と津軽三下りをやる。

忘れてはいないけど、ツボがあやしい。

最近、自分のツボの甘さにノイローゼ気味になるけど、
結局のところ、それぞれの曲がどれだけ体にしみついたか、で決まるのだと思う。
じょんから節で今さらツボを外したりはしない、というのは
それだけ弾き続けてきて体で覚えているということ。
でも、それは、じょんから節の動きを覚えているのであって
津軽三下りのフレーズになると、同じツボが出てきても迷子になる。。
ツボを覚えてるわけじゃなくて、動きを覚えてるだけなのね…

いつでも迷いなく出せる“定番レパートリー”にするためには
とにかく弾き込んで弾き込んで体で覚えることが必要。
日々の復習。これに尽きる。
でも、目の前の本番の練習で時間が尽きる。これも現実。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特技。

2019年06月10日 | 三味線のはなし
ミーティングで書記に指名されたので思い出しましたが、
わたくし、特技が議事録作成。笑

昔、仕事でやってたのですが、
会議と同時進行で、それぞれの発言をまとめながら記録していく、
というのが全然苦にならない。
自分では簡単にできるものだから
他の人もそうなのかと思っていたら、どうやら特殊技能だった。

何事も適材適所。
司会進行みたいに場を仕切っていくのは苦手だけど、
書記ならお任せあれ。


特技といえば。

津軽三味線を弾きながら唄う、というのは
それだけで特技といってもいいかと思うのですが、
「津軽の五大民謡弾き唄い」をコンプリート、までいけば
これはかなり立派な特技なんじゃないかと思ったり。
津軽三下りを弾き唄いする人は、相当レアだと思います。

といっても
他者との差別化を図るために弾き唄いをやっているわけではなくて、
もちろん、一人二役、お得な津軽手踊りの地方を売りにしているわけでもなく、
世の中にはギターを弾きながら唄う人がたくさんいて
同じように三味線を弾きながら唄えばいいんじゃないかと
シンプルに考えているのです。
だから、唄うのは民謡に限らなくていい。
むしろ、民謡以外を唄いたい。

でも、今はそれよりカラオケに行きたい。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横隔膜。

2019年06月09日 | 三味線のはなし
諸悪の根源は慢性的な睡眠不足だと思うのですが、
まぁ全身ガチガチに凝っております。

マッサージに行ったところ、
最近、呼吸が浅いとか感じることはないですか?
と訊かれました。

それ!
少し前から、うたうときに息が入らないと思ってたんです。

すると、
お腹のあたりも硬くて横隔膜が動いてないですね。と。

横隔膜!!

横隔膜の存在をはじめて認識したのは
大学の声楽の授業のとき。
先生がいつも、息を吸うときは横隔膜が下がる、
息を出すときは横隔膜で支える、とおっしゃってました。

西洋式の声楽の発声と、地歌の発声とは少し違うけれど
腹式呼吸の基本は同じ。
私、ちゃんと腹式呼吸でうたってるんだなぁ、と思ったのでした。笑



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求めるのはそのレベルじゃない。

2019年06月08日 | 三味線のはなし
ひとつのことに意識が集中しすぎると
他のことが疎かになる。

音程の正確さ、
間を外さないこと、
手を間違えないこと、
そういうことに必死になっていると
表情のない一本調子の弾き方になっている。
そして、そのことに気づくことすらなくなっている。

ダメなパターンにはまってる。

音程とか間とか、そんなのは基本であって
クリアできて当たり前。
そんなところで足踏みしてる場合じゃない。

ときどき、それを見失ってしまう。
無難にこなそうとしてしまう。

津軽三味線を弾くときになら
一撥のアタック感に拘れるのに。
古典を弾くときの力不足を痛いほど感じる。

あぁ悔しいな。
人のことはあんまり気にならないけど、
できない自分にはものすごく苛立つタイプです。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同好の士。

2019年06月07日 | 三味線のはなし
銀魂2の窪田万斉が好きすぎて、
というか、あの仕込み三味線が欲しすぎて
実は手帳に挟んでいるのです。



あまり目立たない感じになってるのですが、
目ざとく見つけてくれた人が初めて現れました!

同門のお弟子さん。
さすが、三味線好き同士??



仕込み三味線を作ってくれる方、本気で募集中です。
ちゃんとステージで使うよ!!



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【かるくお知らせ】青森マルシェ。

2019年06月06日 | お知らせ
来月、なんばスカイオで開催される青森七夕マルシェで
津軽三味線ライブをさせていただくことになりました!

青森のおいしいものと一緒に
津軽三味線をお楽しみいただきます。



打ち合わせにお伺いした時は
葡萄ジュースをいただきましたが、
青森マルシェなら、りんごジュースが楽しみですね



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだゴールじゃない。

2019年06月05日 | 三味線のはなし
久々のツレ弾き本番まで2週間を切りました。

ツレ弾きは、とにかくタテにぴったり合わないといけないので
ひとりで弾くのとは別次元のプレッシャーがかかります。
間を合わせるのももちろんだけど、
実はツボも合いにくい…

この間、お稽古に行ってひとまず通したわけですが、
ここで安心してはいけない。
大丈夫そうかなと思って、ここで手を緩めると
最終的に痛い目を見る。
ようやくそこに気がついた!私!!進歩した。笑

だから、今週の行きたいライブは我慢する。
そのかわり~来月のビルボードのチケットを買った!
老後の資金に2000万貯めないといけないご時世(!!)だというのに。
せいぜいキリギリスでいよう。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古典を弾くこと。新作を作ること。

2019年06月04日 | 三味線のはなし
なんの巡りあわせか、
ラジオ収録のお仕事が回ってきた今月。
師匠のツレ弾きをさせていただくのも
ものすごく久々のことなのでテンパっております。。

古典曲を演奏することは嫌いじゃない。
三味線の良さは、やっぱり古典曲にあると思うし、
古典を勉強することで自分に力がつくのも感じる。

それでも、古典の舞台は精神的にキツイ。
はじめてお仕事をさせていただいたときからそうだけど、
自分の未熟さが多少なりとも理解できるようになったら尚更怖い。

おそらく反動がくるのだろうけど、
古典の稽古を本気でやってる時ほど創作欲も湧く。
傍からは“三味線を弾く”という同じ行為に見えるかもしれないけれど、
私にとって、古典の稽古をすることとオリジナルを作ることは全くの別もの。
使ってる部分が全然違うから、三味線から離れたいとか思う余地がなくて、
むしろ通常以上にべったりになりたくなる。笑
病かな。
取り憑かれてるのかもしれないな。
今、めちゃくちゃ稽古したいし、作りたい。

最近、自分の下手さ加減がどうにもこうにも、、と話したら、
それは上手くなってるということ、と師匠に言われました。
弾けてないことに気づけるようになったら進歩。
自分は弾けてる、と思い込んでる人は世の中にもたくさんいるけど、
そうなってしまったら、もう上手くならないよ、と。
嗚呼だから私は弾き続けたいんです。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースデー!

2019年06月03日 | 響喜
本日、響喜の篠笛奏者みほりんのお誕生日。


彼女が産休からの育休に入って
もう10年くらいになるのかぁ…

修善寺の桂座音楽賞あたりが最後?
その後、今昔館もあったかな??



今は笛の入ってる響喜を知らない人もいるし
昔を知ってる人からも
本当に復帰するの?とか言われるけど、
あたりまえじゃないですか。
彼女が帰ってくる場所を私はずっと守ってる。
とくに、お休みに入った最初の頃は
他のメンバーに笛を吹いてもらえばいいやん、と
誰かが言い出さないように気を張ってた。
いつでも誰かと入替可能なポジション、というのを
ほかのチームで経験したことがあるけど、
まぁ良い気分ではないよね。
響喜は、みほりんと一緒に作ったユニットだから
なおさら大事にしたいと思う。

うちの笛吹きをご存知ない方も、ひとつお聴きください。



EN「SALOME」のために作った通称"アラビアンナイト"。
演奏ももちろんだけど、この笛のメロディ、最高です。
久しぶりに聴いたとき、鳥肌立ったわ。笑
これをさらっと書いてきてくれる人は、そうそういないと思ってる。

まぁ、そろそろ、ぼちぼち、復帰してくれないかなって。思ってます。




Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教える難しさ。教わる難しさ。

2019年06月02日 | 三味線のはなし
義太夫のワークショップが始まってから
師匠もいろいろ試行錯誤をしていらっしゃるようで、
撥の使い方について、
こう言うたら分かりやすいんちゃう? と説明されたのが
私には大変にわかりやすくて、その後の稽古でもだいぶ活きたと思う。

ワークショップのたびに
教えるのは難しいなと思うけれど、
同時に、教わる側のセンスみたいなものもあるのだなと思う。
言われたことを素直にそのままやる、というのは
簡単なようでなかなか難しい。

あとは、楽器との相性も絶対ある。
私も、三味線はすんなり入れたけど、
笛とはまったく合わなかったな。

ていうか、義太夫の三味線は難しすぎる。
そんな簡単に弾けるようになられたら、
私の立場ないじゃないですか。笑



次回のワークショップは6月15日(土)です。




Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二胡と津軽三味線・箏の夕べ。

2019年06月01日 | ライヴ日記
ここ何回かはソロで出演していた西宮Penguin、
ちょっと久しぶりの絃デュオで出演でした。



二胡の方とのツーマンライブということで
たっぷり一時間のセットリスト。

 娘道成寺
 りんごメドレー
 斜影(箏ソロ)
 津軽アイヤ節(津軽三味線ソロ)
 情熱大陸
 竹田の子守唄
 RIN-燐-
 RIN-凛-
 RIN-輪-



オリジナル曲「RIN」3部作の絃デュオバージョンを
はじめてフルセットでお披露目しました。
オリジナル曲はやっぱりいいなと思う。
でも、オリジナルのオリジナル、笛バージョンも
またいつの日か必ず上演したいと思う。
それは、単に笛パートが入ればいいということではなくて
「RIN」の笛を吹く人は世界でただ一人、
彼女が帰ってくるまでは笛バージョンは封印しておく。
それは譲らない。




Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
6月28日(金) Roman*Show
6月29日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする