今日は、何から話していいか迷う程
いろんな事がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/4572336e3f6efc679d5a8c7ea9fb44d6.jpg)
先ずは、時間を追って順番に お話させて頂きます。
昨日夕方6時半ごろに来られた、
テント泊の方は、早朝出発して行かれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/136edf20bd5fa448adc681fea0e7eaa3.jpg)
昨晩は、夕食の後、白峰の総湯へ行かれた様子でした。
大阪の方ですが、よく取立へも登ったり
されているとの事でしたが、東山いこいの森への
テント泊は初めてでした。
金沢へ向かって発たれました。
「東山いこいの森を愛する会」のNグループさんは
東山いこいの森、創設以来の常連さんですから
リーダーの方も72歳、80歳を超えておられる方もおられますが
皆さんお元気な方ばかりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/de9d16cea1b9f3d832a4f61922566871.jpg)
お土産に、トーレのカメラのレンズなどを拭く特殊な布を
頂きました。大助かりです。ありがとうございました。
メンバーの方が、採って来れた、生ワカメ、ご自分で![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/e6cc4f854efe1a49561bcab19778bc26.jpg)
加工されたものなど、オカズに重宝する物を頂き ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/314345aa076db0d23fddcb7ac998bceb.jpg)
お昼前に、電話があって、福井から来られた、
ご夫婦と、7ケ月の赤ちゃん。
赤ちゃんがいるのでと、日帰りのバンガロー使用で
スモーク料理を作って、楽しんでおられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/ec2a202fc370badc64d7665b65dbc1cc.jpg)
おすそ分けを頂きましたので、チーズは、食べてしまいましたが、
後は、夜の楽しみに頂きます。
ありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/c81673452493ab5495c4c0a478dd6e5d.jpg)
谷から、電話が掛かって来て、東山から、写真を撮ってと、言われるので、
撮っ見ました。
バス停の所におられるのが 確認できます。
トリミングすればもっとハッキリすると思います。
肉眼では、分かりにくいですが、デジカメの270ミリは
フルサイズに換算すれば430ミリぐらいになるので
ファインダーを覗けば出来ます。
一昨日、電話で取立山へのバス情報などを聞かれたバスが
10時頃に登って来られました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/1a634851580e9ed46b93ca7aef1eff30.jpg)
一昨年、登りと下りの車どおしが、すれ違いが出来ないと
トラブルになり、市へ苦情が入ったため、大型バスは、
おひかえ下さいと、看板は出ていますが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/75805773cb8b4833f36cf64c15835b8f.jpg)
遠い所から、バスで50人も乗って来て、国道から、
登山口まで、3.3キロ歩けと いうのは、酷な話です。
トイレ休憩で、管理棟の横へ停まった時、
運転手さんと、代表の人に、お互いに、道を譲りあって
トラぶらない様にお願いします。と言わせて頂きました。
ハイ分かりましたと、心よく言って頂き、登って行ってもらいました。
帰りに、トイレ休憩に寄られた時、先日電話させて頂いた、
桑名ハイキングの会の者です。と言われ
2009年の5月にも、来ていて、その時は、雪も少なく
大滝コースねまわれたとの事でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/000b174d4abb3dd8f89060d686729460.jpg)
桑名ハイキングの会のブログをみさせて頂くと、その時の写真が沢山掲載されていて
雪は少なく、取立から水芭蕉、こつぶり、大滝をまわられた様子がよく
分かりました。
バスで来られても、トイレは使っても、声をかけて来る団体は
ほとんどいないだけに、こうして、桑名から、2回も来られているなんて
嬉しくなりました。
先日、自転車で登って来られた人と、暫く話をしていて
花わさびを少し、お土産に差し上げたのですが
今日登って来られて、ニンニクの醤油漬けと
大豆の煮たのを、自転車で持って来て下さいました。
前の時は、サングラスをかけたままだったので
顔を見ても、どなただったか、初めは分かりませんでした、
いくら自転車が好きでも、勝山からの標高差600メーターの
登りは、大変だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/35491463ae42e6a92664e6eede9b1c22.jpg)
それを思うと、誠意に感謝しかありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/340d82908cb35727166388ac3b58c79c.jpg)
最後にコメントを入れてくれた。「バンデンさん」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/e828300bbf855005e73a061307d69dab.jpg)
従兄の北九州の谷好きさんは、ショックでもうブログ見てくれないのではと
心配しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/ce6ad48ac20a252728a54772777ceb94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/30819911b39a926ec03eb88f2e79e2ad.jpg)
いろんな事がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/4572336e3f6efc679d5a8c7ea9fb44d6.jpg)
先ずは、時間を追って順番に お話させて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/aaae6550c7d47bbb20d3e2c7e6c69bf1.jpg)
テント泊の方は、早朝出発して行かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/136edf20bd5fa448adc681fea0e7eaa3.jpg)
昨晩は、夕食の後、白峰の総湯へ行かれた様子でした。
大阪の方ですが、よく取立へも登ったり
されているとの事でしたが、東山いこいの森への
テント泊は初めてでした。
金沢へ向かって発たれました。
「東山いこいの森を愛する会」のNグループさんは
東山いこいの森、創設以来の常連さんですから
リーダーの方も72歳、80歳を超えておられる方もおられますが
皆さんお元気な方ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/de9d16cea1b9f3d832a4f61922566871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/88650475d08ef0060aba992270f44501.jpg)
頂きました。大助かりです。ありがとうございました。
メンバーの方が、採って来れた、生ワカメ、ご自分で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/e6cc4f854efe1a49561bcab19778bc26.jpg)
加工されたものなど、オカズに重宝する物を頂き ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/314345aa076db0d23fddcb7ac998bceb.jpg)
お昼前に、電話があって、福井から来られた、
ご夫婦と、7ケ月の赤ちゃん。
赤ちゃんがいるのでと、日帰りのバンガロー使用で
スモーク料理を作って、楽しんでおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/ec2a202fc370badc64d7665b65dbc1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/a2000872b48dc1143e5ab7e7defae163.jpg)
後は、夜の楽しみに頂きます。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/c81673452493ab5495c4c0a478dd6e5d.jpg)
谷から、電話が掛かって来て、東山から、写真を撮ってと、言われるので、
撮っ見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/5ddae99df6a7b9c35f036eb0b9e64029.jpg)
トリミングすればもっとハッキリすると思います。
肉眼では、分かりにくいですが、デジカメの270ミリは
フルサイズに換算すれば430ミリぐらいになるので
ファインダーを覗けば出来ます。
一昨日、電話で取立山へのバス情報などを聞かれたバスが
10時頃に登って来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/1a634851580e9ed46b93ca7aef1eff30.jpg)
一昨年、登りと下りの車どおしが、すれ違いが出来ないと
トラブルになり、市へ苦情が入ったため、大型バスは、
おひかえ下さいと、看板は出ていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/75805773cb8b4833f36cf64c15835b8f.jpg)
遠い所から、バスで50人も乗って来て、国道から、
登山口まで、3.3キロ歩けと いうのは、酷な話です。
トイレ休憩で、管理棟の横へ停まった時、
運転手さんと、代表の人に、お互いに、道を譲りあって
トラぶらない様にお願いします。と言わせて頂きました。
ハイ分かりましたと、心よく言って頂き、登って行ってもらいました。
帰りに、トイレ休憩に寄られた時、先日電話させて頂いた、
桑名ハイキングの会の者です。と言われ
2009年の5月にも、来ていて、その時は、雪も少なく
大滝コースねまわれたとの事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/000b174d4abb3dd8f89060d686729460.jpg)
桑名ハイキングの会のブログをみさせて頂くと、その時の写真が沢山掲載されていて
雪は少なく、取立から水芭蕉、こつぶり、大滝をまわられた様子がよく
分かりました。
バスで来られても、トイレは使っても、声をかけて来る団体は
ほとんどいないだけに、こうして、桑名から、2回も来られているなんて
嬉しくなりました。
先日、自転車で登って来られた人と、暫く話をしていて
花わさびを少し、お土産に差し上げたのですが
今日登って来られて、ニンニクの醤油漬けと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/8bd213a933a5e13d61f1ab863291f346.jpg)
前の時は、サングラスをかけたままだったので
顔を見ても、どなただったか、初めは分かりませんでした、
いくら自転車が好きでも、勝山からの標高差600メーターの
登りは、大変だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/35491463ae42e6a92664e6eede9b1c22.jpg)
それを思うと、誠意に感謝しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/340d82908cb35727166388ac3b58c79c.jpg)
最後にコメントを入れてくれた。「バンデンさん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/e828300bbf855005e73a061307d69dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/0064bb0d6240a0c958ce51599e243b27.jpg)
心配しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/ce6ad48ac20a252728a54772777ceb94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/30819911b39a926ec03eb88f2e79e2ad.jpg)