水道はメーターから外してあるので、2.3日分の飲み水を
アユ街道の上志比の清水を汲む。
カーマホームセンター、ニトリにも時計型薪ストーブの蓋が無かったので
勝山のヤスサキホームセンターへ寄ってみたが、
煙突の部品はあるのに蓋は無かった。
谷へ行く前に、東山いこいの森の登り口まで、
取立山へ登るスノーシューで踏み固められた立派な雪道ができている。
駐車場には10台ほど。
他府県の車が半分。
天気が良ければ土日には側道にも一杯駐車されて
52台ぐらいになる。
今日は暖かくて3度。
小原大橋車の中からパチリ。
コミニティーセンターから河合集落へ降りる道は恐る恐る。
家に入るには30センチほど積もっているので
長靴で踏みしめて道を作りながら進む。
玄関から。
時計型ストーブの掃除。
谷から取立山を望む。
河合橋。
右は小原から流れて来る滝波川。
左は東山川、奥の河内川。
一本義本店。
槽口「ふなくち」はコロナ禍で
ホームページから申し込むように言われたが
よう分からんので、直接本店に行って
事務員さんに手続きをしてもらう。
目切は2月10日。危ないところでした。
10日水曜日。梅田整形でリハビリをしてから
お面様祭りが終わるまで谷の家で寝泊まりするつもりです。