東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

大野税務署で確定申告終了。

2021年02月22日 21時01分46秒 | 日記

予約時間が10時15分だったので

若杉を出発したのが8時45分。

天気もいいし道路も混んでいなくて

9時40分に到着。

 

 

予約時間より早く入ると他の人の迷惑になるのではと思い、

車の中で10時10分迄待機。

いざ受付に行くと、そんなに時間厳守でなくて

受付した人から入っていく。

結局中でも椅子に座って待たされ、10時50分から始まる。

椅子には無くて立ったままで係りの人が対応、

資料は揃えてあったので、10分で終了。

大きな胸の痞えが取れて、息をふきかえしたぐらいに

気持が楽になりました。

 

 

 

大野はやはり荒島岳。

父はその麓の木落で生まれた。

蕨生小学5年の時、友達にスキーを借りて競技に出て

優勝してスキーをもらったのが、

父とスキーの原点。

そのお蔭で加越国境スキーツアーコースの案内や

御所が原の村で他の家にも民宿をしてもらうよう

村の人たちを説得して歩いていました。

 

勝山道の駅に初めて寄ってみました。

北谷の「鯖の熟れ寿し」を売っていました。

1匹2200円。

 

「蒸し大豆」初めて見る物、どういう食べ方をするのか

1パック買って来ました。

勝山道の駅からも加越国境の峰が見えます。

左からゴマンド山、左の電柱の間に白く見えているのは白山。

右の電柱の間に見えているのが取立山。

烏岳、大長も白く良く見えています。

杉の右はスキージャム勝山のコースです。

 

谷は新たに40センチ積もっていました。

 

 

勝山水芭蕉温泉センターへは他府県らの車も結構来ています。

はたやゆめおーれ。

学芸員の方に聞きたい事があったのですが、

お休みでした。

明日も子どもの村小・中学校へ行くのでその帰りに寄ってみます。

 

もう一度道の駅に寄り、勝山漁協から

入漁券を預かって来ました。

 

明日の天気は下り坂。