東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

テントがたった。

2021年05月29日 20時09分18秒 | 日記

 

朝方はにわか雨が降ったり

止んだりしていたが

10時頃からは天候も回復。

久し振りに小学生が来てくれたので

魚の餌やりを手伝った貰った。

餌の器を返しに来て

「鯉は何年生きているの」と

聞かれる「この池に放してからは

5年ぐらかな」と答えると。

『コイは何年ぐらい生きているんですか」

と聞かれる。

「20年ぐらいだろう」と答えると。

「200年生きている」と少年が云う。

後でネットで調べて見ると、

平均寿命は20年ぐらい。

錦鯉で300年近く生きていたのもいる。

と記してあった。

近頃の子供はネットで検索をするので

へたに答えると、突っ込まれてしまう。

今から200年前は江戸時代。

池や川、洪水や地震など

環境の変化を思えば

コイは自分で避難する事が出来ないのだから

200年も生き延びるのは至難の業。

ネットに書いてあったと軽々に

言ってもらいたくない。

腑に落ちない。

 

 

 

 

 

 

 

 


朝から雨が降ったり止んだり。

2021年05月29日 09時15分10秒 | 日記

 

朝からザーと降ったかと思うと

止んで

またザーと降る繰り返しが続いていますが

徐々に雲の切れ間が多くなって

来ているので

昼からは降らないと思います。

     

 

「サンカヨウ」の花を見に来た

と言う登山者の人が登て行きました。

 

マーガレット。

虹が出そうな雰囲気ですが

現れません。

水芭蕉はヤマバトにやられています。

栗の木に変な実が成っている。

登山道にサンカヨウがあるとは

知らなかった。