東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

お楽しみ弁当。

2022年09月20日 18時00分35秒 | 日記

月2回。老人への弁当を届けて頂いた。
少しの会話笑顔で届けてくれる弁当は有難い。
村の人からのおすそ分けももちろん有難い。
遠くから運んで来てくれる弁当、本当にみなさんに
守って頂いての一日一日、仕合わせ。

平家の下屋のトタンペンキ塗りがしてあった。
先日来ていた娘婿の織田君が塗ったと思われる。
野菜作りだけでなく家の修理までやってのける彼には脱帽。
マメなのは親譲り。
電柱が傾いたが電気も電話線も使われていないので
村には影響ありません。

田中家の所に車が停めてある。
福井ナンバーなので親戚の人が山菜を採りに
来ていたのだろう。


台風前に息子さんが来てブルーシートを張っていたが
風で飛ばずに上手く止まっている。
これも親譲りの丁寧な仕事。
正計君も良くなって見に来られるといいのに。

最高気温も20度を切りました。
台風14号が秋を運んで来てくれたのだろうか。

台風が去りました。

2022年09月20日 09時42分10秒 | 日記

昨晩5時半から谷のお寺で避難。
美代子姉さんの固定電話に市役所から北谷コミニティーセンターへ
避難する様にと電話があって不安になって
それならみんながお寺に集まって夜明かしをしようと云う事になった。
集まったメンバーは美代子姉さん、紀子さん、西野君、秋田君、
それに河合の石川さんと私。
謎おおき西野君、噂では「株」で生計しているとか、
秋田君は私の3番目の妹と同級生、昭和30年生まれ、
名古屋で銀行員をしていたとか、現在は定年退職。
名古屋でプランターに野菜の種を植え苗を作って谷に持って来て
畑に植えたら土の質が合わないのか育たなかったとか面白い話や
子供の頃の谷での思い出などみんなで話し合った。
普段は道で「おはよう」などの挨拶する程度だったので
本当に有意義な避難であった。



開けて今朝。
上出からの道路は水が出ていて駐車場にも水が流れていた。
花のプランターは少し飛んでいた。  ハナモモも落ちていた。
用水路の水は普通の日の3倍。
境内は穏やか。
総墓も大丈夫。

わたべえ草は穂が重たくなっていたので倒れた。
織田君のハクサイは大丈夫。

今日も家の前のアサガオは咲いていなかった。
夜中も風はひどくなかったし。雨もそんなに降らなく、
みんなでの避難が一番印象に残った台風14号。